2018年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 亀岡 浩一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | I14A |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | さまざまな場面において英語で状況を適切に表現できる。また、実践的な聴解力を向上させて円滑にコミュニケーションをとることができる。自分の意見を正しい英文法に基づいて正確に表現できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
総合的な英語表現の練習をおこない、英語による構文を正しく理解する。そして演習をとおして自分の考えをいろいろな状況下で簡潔に表現できるようになることを目指し、語彙力を高めて効果的に情報を発信できるように、できるだけ多くの表現形式を考える。また、TOEIC L&R の問題演習と解説をおこなう。 |
履修条件 | 受講者は7月11日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方や成績評価についての説明。座席の指定やUnit 1の紹介など。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 文の要素と基本5文型の前半 |
第3回 | Unit 1 文の要素と基本5文型の後半 |
第4回 | Unit 2 動詞の種類の前半 |
第5回 | Unit 2 動詞の種類の後半 |
第6回 | Unit 3 動詞の時制の前半 |
第7回 | Unit 3 動詞の時制の後半 TOEIC L&R の問題演習と解説 |
第8回 | Unit 4 助動詞の前半 |
第9回 | Unit 4 助動詞の後半 |
第10回 | Unit 5 名詞の前半 |
第11回 | Unit 5 名詞の後半 |
第12回 | Unit 6 代名詞の前半 |
第13回 | Unit 6 代名詞の後半 TOEIC L&R の問題演習と解説 |
第14回 | Unit 7 冠詞 Unit 1からUnit 6までの復習 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
日高正司、三幣友行、Bruce Miller 『Steady Steps』 朝日出版社
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(70%) 授業内活動(10%) 成績評価の20%にTOEIC L&R IP のスコアが反映される。 |
質問への対応 | 授業の前後、あるいは授業中に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
講師室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
私語は授業妨害とみなし減点する。 英和辞典または電子辞書を毎回持参すること。 最初の授業時に座席を指定する。 |