2018年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J13F |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | この授業では、前期に引き続き既習の英文法・英語構文の重要事項を総復習をしながら、理工系の学生に必要な実践的読解力・語彙力の養成を目指します。また、サブテキストを通して多読にもチャレンジしていきます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
予習の段階で問題演習や語句の意味調べ等を行っていることを前提に、授業中は重要箇所の解説や設問の答え合わせなどを行います。また、サブテキスト(多読用テキスト)は、毎回決められた分量を各自で読んできてもらい、授業開始時にその内容を要約して提出してもらいます(数行程度)。授業は教員が一方的に講義をするだけでなく、グループでのディスカッションなどの要素も取り入れます。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | [ガイダンス] ・授業概要、評価評価、予習復習、ノートの作成方法等について ・TOEIC Listening and Reading Test (TOEIC L&R) について [多読テキスト]『Animals in Danger』の授業での扱い、学習方法について [Steady Steps] Unit 5: 名詞(1)(文法問題演習と解説) 【自己学習時間:予習30分、復習20分】 |
---|---|
第2回 | [Steady Steps] Unit 5: 名詞(2)(英作文と英文解説)/ Unit 6: 代名詞(1)(文法問題演習と解説) [多読テキスト] Chapter 1 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第3回 | [Steady Steps] Unit 6: 代名詞 (2)(英作文と英文解説)/ Unit 7: 冠詞(1)(文法問題演習と解説) [多読テキスト] Chapter 2 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第4回 | [Steady Steps] Unit 7: 冠詞 (2)(英作文と英文解説) [多読テキスト] Chapter 3 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第5回 | ◎第1回小テスト [TOEIC L&R問題演習] Part 5とその解説 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第6回 | [Steady Steps] Unit 8: 不定詞 (1)(文法問題演習と解説) [多読テキスト] Chapter 4 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第7回 | [Steady Steps] Unit 8: 不定詞(2)(英作文と英文解説) [多読テキスト] Chapter 5 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第8回 | [Steady Steps] Unit 9: 分詞(文法問題演習と解説、英作文) [多読テキスト] Chapter 6 [TOEIC L&R問題演習] Part 5とその解説 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第9回 | ◎第2回小テスト [Steady Steps] Unit 10: 動名詞(文法問題演習と解説、英作文) 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第10回 | [Steady Steps] Unit 12: 関係詞(1)(文法問題演習と解説) [多読テキスト] Chapter 7 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第11回 | [Steady Steps] Unit 12: 関係詞(2)(英作文と英文解説) [多読テキスト] Chapter 8 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第12回 | ◎第3回小テスト [TOEIC L&R問題演習] Part 6とその解説 【自己学習時間:予習(小テスト範囲を含む)60分、復習30分】 |
第13回 | [TOEIC L&R問題演習] Part 7とその解説 [Steady Steps] Unit 14:比較(文法問題演習と解説、英作文) [多読テキスト] Chapter 9 【自己学習時間:予習30分、復習60分】 |
第14回 | 理解度確認試験とその解説 |
第15回 | [Steady Steps] 文法事項の総括 [多読テキスト] Chapter 10 |
その他
教科書 |
日高正司、三幣友行、Bruce Miller 『Steady Steps: Upgrading Grammar Skills for Beter Reading and Writing』 朝日出版社 2018年 第1版
Andy Hopkins, Joc Potter, Animals in Danger, Oxford , 2008
多読用テキストは前期とは異なりますのでご注意ください。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。具体的には、理解度確認試験40%、小テスト20%、TOEIC L&R IPのスコア20%、授業内課題10%、授業への貢献度(授業時の発言やグループワークの取り組み等)10%で評価する。また、授業回数の1/3以上を欠席した場合は成績を評価しない。 |
質問への対応 | 授業中に指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:20 5号館4階547室
|
学生への メッセージ |