2018年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J21E |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語のライティングとリスニングの強化を目指すクラスです。ライティングについては、英語で日常生活の説明ができ、簡単な議論ができ、まとまった長さの文章が書けるようになります。 出欠確認、宿題チェック、小テスト、教科書の勉強という流れが基本です。ライティングでは、教科書の宿題に加えて定期的に作文を提出してもらいます。リスニングに関しては、ディクテーションやシャドウイングを中心にやっていきます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
出欠確認、宿題チェック、小テスト、教科書の勉強という流れが基本です。ライティングでは、教科書の宿題に加えて定期的に作文を提出してもらいます。リスニングに関しては、ディクテーションやシャドウイングを中心にやっていきます。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定の TOEIC L&R IP テストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | Chapter 13 ―― Education Issues ▶主張を述べる。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
---|---|
第2回 | Chapter 13 ―― Education Issues ▶主張を述べる。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第3回 | Chapter 14 ―― The Environment and Our Life ▶論点を明らかにする。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第4回 | Chapter 14 ―― The Environment and Our Life ▶論点を明らかにする。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第5回 | Chapter 15 ―― Health and Dieting ▶原因や根拠を示す 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第6回 | Chapter 15 ―― Health and Dieting ▶原因や根拠を示す 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第7回 | Chapter 16 ―― Religions and Customs ▶比較対照する・例を示す。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第8回 | Chapter 16 ―― Religions and Customs ▶比較対照する・例を示す。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第9回 | Chapter 17 ―― Marketing and Economics ▶賛否を述べる。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第10回 | Chapter 17 ―― Marketing and Economics ▶賛否を述べる。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第11回 | Chapter 18 ―― Society and Its Problems ▶議論の方向を示す。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第12回 | Chapter 18 ―― Society and Its Problems ▶議論の方向を示す。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第13回 | Chapter 19 ―― Media and Journalism ▶条件を付ける・妥協をする。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第14回 | Chapter 19 ―― Media and Journalism ▶条件を付ける・妥協をする。 教室での答え合わせの前に、指定された箇所の英作文を書いてきてください。 |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
安達一美他 『グローバル社会の英語作文』 金星堂 2007年
TEX加藤 『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ 』 朝日新聞出版 2017年
教科書は必ず購入して下さい。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業の普段点40%、TOEIC L&R IP テストのスコア20%、平常試験40%で計算します。詳細については授業で解説します。出席重視。授業を1/3欠席した場合は単位が出ません。 |
質問への対応 | 質問があるときは、授業後に教室で訊いて下さい。 |
研究室又は 連絡先 |
授業内で説明する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |