2018年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 河口 伸子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K44F |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語IAを引き継いで、本授業では国際社会の様々なテーマの洗練された英文を既習の文法事項や文の構造、熟語に留意しながら読むことにより、英語の読解力を高め、国際人としての幅広い知識と視野を身につける。この授業を履修したことにより、ある程度の英文が辞書を使って自分で読め理解できるようになる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
学生を指名しながら演習方式で行なう。辞書は必ず持ってくること。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと。 |
---|---|
第2回 | Lesson 7 The Time Has Come (1) 読解 当該箇所の分からない単語を辞書で事前に調べ、授業後は授業の内容を復習すること。(2時間程度) |
第3回 | Lesson 7 The Time Has Come (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第4回 | Lesson 8 Bridging a Divide (1) 読解 当該箇所の分からない単語を辞書で事前に調べ、授業後は授業の内容を復習すること。(2時間程度) |
第5回 | Lesson 8 Bridging a Divide (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第6回 | Lesson 9 A Drinking Problem (1) 読解 当該箇所の分からない単語を辞書で事前に調べ、授業後は重病の内容を復習すること。(2時間程度) |
第7回 | Lesson 9 A Drinking Problem (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第8回 | Lesson 10 Transparency International (1) 読解 当該箇所の分からない単語を辞書で事前に調べ、授業後は授業の内容を復習すること。(2時間程度) |
第9回 | Lesson 10 Transparency International (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第10回 | Lesson 11 Counting Sheep (1) 読解 当該箇所の分からない単語を辞書で事前に調べ、授業後は授業の内容を復習すること。(2時間程度) |
第11回 | Lesson 11 Counting Sheep (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第12回 | TOEIC L&R の問題演習と解説 |
第13回 | Lesson 12 Trains, Planes, and Arrests (1) 読解 当該箇所のわからない単語を辞書で事前に調べ、授業後は授業の内容を復習すること。(2時間程度) |
第14回 | Lesson 12 Trains, Planes, and Arrests (2) 内容把握 練習問題 当該箇所の練習問題を事前に確認し、授業後はその内容を復習すること。(2時間程度) |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
What in the World Jim Knudsen著 南雲堂 2018
テキスト以外にもプリントも配付する予定。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%はTOEIC L&R IPのスコアを反映し、残りの80%は平常試験、小テスト、授業に取り組む姿勢、レポートから評価する。1/3以上欠席したものは原則単位は認めない。 |
質問への対応 | 授業中に理解できなかったところがある場合、授業終了後に質問を受ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |