2018年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 秋庭 大悟 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L31B |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英文読解の基礎となる技術を身に着けるとともに、基本的な文法項目を復習し、より高度な英文を読解するための基礎を固めることを目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎授業、90分の授業の前半はテキストに沿って長文読解を通して様々な読解技術を学び、後半は文法項目の確認と演習を行います。授業はスライドと板書を使用し、質疑応答を中心に進めます。 |
履修条件 | 7月11日に実施予定のTOEIC L&R IPテストを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要の説明、TOEIC L&Rの説明 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Reading 1 Foods with Many Uses (1) 文法演習 品詞 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第3回 | Unit 1 Reading 1 Foods with Many Uses (2) 文法演習 現在形・現在進行形 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第4回 | Unit 2 Reading 2 Facial-Recognition Technology (1) 文法演習 過去形 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第5回 | Unit 2 Reading 2 Facial-Recognition Technology (1) 文法演習 完了形 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第6回 | Unit 3 Reading 2 Kazakhstan's City of Tomorrow (1) 文法演習 未来形 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第7回 | Unit 3 Reading 2 Kazakhstan's City of Tomorrow (2) 文法演習 助動詞① 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第8回 | 中間試験、問題解説 |
第9回 | Unit 4 Reading 1 Augumented Reality (1) 文法演習 助動詞② 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第10回 | Unit 4 Reading 1 Augumented Reality (2) TOEIC L&R リーディング演習 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第11回 | Unit 4 Reading 2 From Humans to Cyborgs? (1) TOEIC L&R リーディング演習 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第12回 | Unit 4 Reading 2 From Humans to Cyborgs? (2) TOEIC L&R リーディング演習 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第13回 | 応用読解演習(1) 文法演習 疑問文・否定文 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第14回 | 応用読解演習(2) 文法演習 受動態 予習 テキストの指定個所の精読 復習 文法項目の再確認 |
第15回 | 理解度確認試験 学期のまとめ |
その他
教科書 |
Deborah Gordon and Laurie Blass, Reading and Vocabulary Focus 2, Cengage Learning, 2014
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC Bridge IPテストのスコア[20%]、課題[15%]、授業内活動[15%]、中間試験[25%]、理解度確認試験[25%] 授業回数の1/3以上欠席した場合は成績評価の対象外とします(遅刻は3回で欠席1回として扱います)。 |
質問への対応 | 授業内で指示します。 授業中に分からないことがある場合には、その場で質問をするようにしてください。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎5号館4階543B |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |