2018年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 |
英語ⅡA
文法の基礎力とリスニング力を向上させる
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 桑山 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N53C |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語の基礎学力として、作文力・聴解力・コミュニケーション能力の土台作りを目的とする。学力に応じた学習を行う。学習の達成目標設定と到達度確認にはTOEIC L&Rが利用され、280点以上を目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業は演習形式で行う。Unit 1つを2回で終わらせる。高校までに習得した文法事項を確認しながらテキストの問題の答えを学生が発表する。Target Sentencesは音声を聴いてdictation,音読練習を行う。 |
履修条件 | 1年生必修科目。レベル別にクラス分けされているので指定されたクラスで受講すること。7月11日に実施予定のTOEIC L& R IPテストの受験が義務付けられています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:英語IIAの履修に関しての注意、授業の進め方、TOEIC L& R IPテストについての説明 【事前学習】テキストの内容に目を通しておく。TOEIC L& R IPテストについて、どのような試験なのか、等について調べておく。 【事後学習】授業で説明されたことをもう一度確認する。 |
---|---|
第2回 | Unit 1「主語」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第3回 | Unit 1「主語」の復習小テスト Unit 2「品詞」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第4回 | Unit 2「品詞」の復習小テスト Unit 3「主語」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第5回 | Unit 1-3の復習:Unit 1-5の重要な語(句)、英文を中心に復習。 【事前学習】Unit 1-3の指定された語(句)、英文を覚える。 【事後学習】授業で分からなかったところ、間違えたところを復讐する。 |
第6回 | Unit 4「動詞」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第7回 | Unit 4「動詞」の復習小テスト Unit 5「時制Part 1」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第8回 | Unit 4-5の復習:Unit 1-5の重要な語(句)、英文を中心に復習。 【事前学習】Unit 4-5の指定された語(句)、英文を覚える。 【事後学習】授業で分からなかったところ、間違えたところを復讐する。 |
第9回 | Unit 6「there」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第10回 | Unit 6「there」の復習小テスト Unit 7「-ing」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第11回 | Unit 7「-ing」の復習小テスト Unit 8「時制Part 2」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第12回 | TOEIC L& R模擬試験と解答と解説 【事前学習】今までテキストで習った語(句)や英文を見直す 【事後学習】模擬問題で間違えたところを復讐する。 |
第13回 | Unit 8「時制Part 2」の復習小テスト Unit 9「前置詞」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第14回 | Unit 9「前置詞Part 1」の復習小テスト Unit 10「前置詞Part 2」1-5:問題の答え合わせ、文法で重要な項目の説明。8-10:問題の答え合わせとペアでの会話練習。 【事前学習】Unit 1の1ー3の問題を解く。4-11はダウンロードした音声を聴いて英文を書く。その後音声を聴きながら音読練習。英文の内容を把握する。 【事後学習】事前学習で準備したところで間違えたところを復讐する。8-10を音声を聴きながら音読練習。 |
第15回 | 平常試験と解答と解説 【事前学習】Unit 1-10の指定された語(句)、英文を覚える。Listening Partの英文の内容を確認して、重要な英文を覚える。 【事後学習】間違えたところを復習する。 |
その他
教科書 |
樋口、福冨共著 『Grammar on Target』 センゲージラーニング 2018年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC L& R IPテスト20%、平常試験結果50%、授業評価(発表状況、ミニテスト、宿題等)30% |
質問への対応 | 授業時間内もしくは授業後。それ以外は10:50-11:40の間に対応します。時間のかかる質問は予め質問受付の日時を予約してください。 |
研究室又は 連絡先 |
14号館講師室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
予習を前提に授業を進めるので必ずテキストの問題を解いてくること。遅刻、欠席をしないように自己管理をすること。遅刻は3回で欠席1回に数えて、欠席は授業回数の1/3を超えると単位の取得が難しくなります。毎時間辞書は持参すること。辞書は本型の辞書または電子辞書を使用すること。授業中に飲食、スマホ、携帯の使用は認めない。 |