2018年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 |
ゼミナール
偏微分方程式
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 青柳・笠川 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N66M |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 卒業研究に準ずる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
卒業研究に準ずる。 |
履修条件 | 卒業研究に準ずる。 |
授業計画
第1回 | 偏微分と全微分 |
---|---|
第2回 | 全微分方程式 |
第3回 | 多変数関数の積分 |
第4回 | 多重積分と変数変換 |
第5回 | 偏微分方程式 |
第6回 | 偏微分方程式の解法 |
第7回 | 1階偏微分方程式 |
第8回 | 1階偏微分方程式 |
第9回 | 2階線形偏微分方程式 |
第10回 | 2階線形偏微分方程式 |
第11回 | 波動方程式(変数分離法) |
第12回 | 波動方程式(変数分離法) |
第13回 | 波動方程式(一般解) |
第14回 | 波動方程式(一般解) |
第15回 | 熱伝導[拡散]方程式(有限な棒の熱伝導) |
第16回 | 熱伝導[拡散]方程式(有限な棒の熱伝導) |
第17回 | 熱伝導[拡散]方程式(無限な棒の熱伝導) |
第18回 | 熱伝導[拡散]方程式(無限な棒の熱伝導) |
第19回 | ラプラス方程式 |
第20回 | ラプラス方程式 |
第21回 | ポアソン方程式 |
第22回 | ポアソン方程式 |
第23回 | 連立偏微分方程式 |
第24回 | 連立偏微分方程式 |
第25回 | 放物型偏微分方程式 初期値境界値問題 |
第26回 | 放物型偏微分方程式 初期値境界値問題 |
第27回 | 放物型偏微分方程式 初期値問題と基本解 |
第28回 | 放物型偏微分方程式 初期値問題と基本解 |
第29回 | 放物型偏微分方程式 初期値問題(解の存在と一意性) |
第30回 | 放物型偏微分方程式 初期値問題(解の存在と一意性) |
その他
教科書 |
渋谷仙吉・内田伏一 『偏微分方程式』 物理数学コース 裳華房
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
卒業研究に準ずる。 |
質問への対応 | オフィスアワーまたはメールで |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎8号館4階848B室 メールアドレス:igarashit@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp (学科、学生番号、名前を必ず名乗ってからメールするようにして下さい) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 16:45 ~ 17:25 848B研究室
火曜 船橋 15:05 ~ 15:55 848B研究室
|
学生への メッセージ |
私は日大理工学部数学科のOBです。 社会人を意識し物事をよく考える習慣を身につけて、 しっかりと準備し良い発表ができるように熱意をもって頑張って下さい。 |