2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 木村 政則 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P51Q |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | これまでに学習した文法事項を駆使および確認しながら、日常に即した科学英語を読んでいきます。極端に難解ではない英文であれば、辞書等を利用して正確に読める、というレベルまで英語力を引き上げることが目標となります。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキストの長文を各自で読んできてもらいます。授業はその成果を発表する場となるでしょう。文法事項や語彙を確認しながら英文を読み、その後、テキストに付された種々の練習問題を解いていきます。宿題も課されます。 |
履修条件 | 徹底した予習と復習を行い、授業に真剣な気持ちで臨むことが求められます。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーションとして、テキスト、授業の進め方、評価方法、その他の注意事項について説明を行います。 |
---|---|
第2回 | Ch1: Parasitic Butterflies and Their Host Ants |
第3回 | Ch2: Where Have All the Honeybees Gone? |
第4回 | Ch3: He or She? |
第5回 | Ch4: Brain Regeneration |
第6回 | Ch5: Now You See it, Now You Don’t: The Invisible Gorilla |
第7回 | Ch6: Be Careful of Paper-Cuts |
第8回 | Ch7: Baby Corals Dance Their Way Home |
第9回 | Ch8: Monarch Butterfly Migration |
第10回 | Ch9: No Polar Bears in Antarctic |
第11回 | Ch10: Wish Upon a Shooting Star |
第12回 | Ch11: It’s Not Safe Out There! |
第13回 | Ch12: Come Out, Come Out, Wherever You Are! |
第14回 | 理解度確認試験と解説 |
第15回 | 前期授業の講評 |
その他
教科書 |
永田博人ほか 『Mysteries in Science』 南雲堂 2016年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
総合的に判断します。具体的には、理解度確認試験(50%)と授業の参加具合(50%)となります。後者には、発表、小テスト、宿題等が含まれます。 また、授業回数の1/3以上を欠席した場合は原則として評価対象外とします。遅刻ついては2回で欠席1回とみなします。 |
質問への対応 | 授業後、教室内で対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
がんばりましょう。 |