2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
教養ゼミナール
ふしぎな連分数
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 中村 正人 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S35D |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 連分数を通して数学や科学に関する理解を深める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業時間中に計算問題を解く。学生諸君に発表を行ってもらう。 |
履修条件 | 高等学校における数学の知識 |
授業計画
第1回 | 授業内容の紹介 |
---|---|
第2回 | 連分数とは何か? |
第3回 | 数あてゲーム分数 教科書1.1-1.3 |
第4回 | 連分数登場 教科書1.4-1.6 連分数と暦 教科書1.7 みなさんに説明してもらいます。 |
第5回 | 有理数と無理数 教科書 2.1-2.3 |
第6回 | 無理数の連分数展開 教科書 2.4-2.6 循環連分数 |
第7回 | ユークリッドの互徐法と連分数 教科書3.1-3.3 |
第8回 | 連分数と正五角形 教科書 3.4-3.6 |
第9回 | 連分数と音階 その1 教科書 4.1-4.2 |
第10回 | 連分数と音階 その2 教科書 4.3-4.4 |
第11回 | 松ぼっくりと連分数 教科書第7章 |
第12回 | 連分数を作ってみよう。その1 |
第13回 | 数あて問題その1 代数的数と超越数 |
第14回 | 数あて問題再考その2 |
第15回 | 学習成果発表会 |
その他
教科書 |
木村俊一 『連分数のふしぎ』 ブルーバックス 講談社 2012年
教科書は必ず購入してください。購入しない学生の受講は認めません。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポートと授業時間中の取り組み(問題を解いたか、宿題、発表など) |
質問への対応 | 基本的に毎日大学にきておりますので、いつでもOKです。 |
研究室又は 連絡先 |
1号館4階142B室 mooming@phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
連分数とは聴きなれない言葉かもしれませんが、取り組んでみると面白いです。ゆったり学問を楽しむ人を求めます。ただし、数学の学習はある程度時間をかけることが必要です。自分が発表者でなくても、毎回テキストを読んで、練習問題をやってくることは最低条件です。 |