2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | フランス語文法Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | ジョルジュ コンルール | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T12E |
クラス | 全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 「フランス語文法Ⅱ」では「文法Ⅰ」に引き続き、基礎になる文法事項の後半を学習し、 フランス語を理解するための基礎力を付ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
フランス語をコミュニケーションの道具として将来使うことができるように、実践的な練習を「文法Ⅰ」に引き続き行っていく。発音についての指導をできるだけ丁寧にして、フランス語を使う楽しみを少しでも味わえるような授業を行いたい。 文化的な紹介も随時加えていきたい。 |
履修条件 | 科目内容が通年で完結するため、合わせてフランス語文法Ⅰをすでに履修していることが望まれる。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要説明、授業の進め方の確認、前期の復習 Leçon 5 QU'EST-CE QU'ILS AIMENT FAIRE ? 好きなことを言う 【学習項目】-er動詞現在形複数の活用/動詞aimer+動詞の不定法(原形) 【発 音】単数か複数か? 〈予習と復習〉前期までに学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
---|---|
第2回 | Leçon 5 QU'EST-CE QU'ILS AIMENT FAIRE ? 好き嫌いの程度を言い表す(行動について)/練習問題 【学習項目】-er動詞現在形複数の活用/動詞aimer+動詞の不定法(原形) 【発 音】単数か複数か? 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第3回 | Leçon 5 QU'EST-CE QU'ILS AIMENT FAIRE ? したいことについて話す/練習問題 【学習項目】動詞vouloirの条件法(2)(したいことを言う) 【発 音】単数か複数か? 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第4回 | Leçon 6 TU TROUVES CA COMMENT ? 好みを説明する/練習問題 【学習項目】plus/moins+形容詞/trouber ça+形容詞 【発 音】[e]/[-] 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第5回 | Leçon 6 TU TROUVES CA COMMENT ? どちらが好きか理由を述べる/練習問題 【学習項目】parce que/C'est+形容詞の男性形 【発 音】[e]/[-] 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第6回 | Leçon 6 TU TROUVES CA COMMENT ? 人を描写する/練習問題 【学習項目】形容詞の男性形・女性形 【発 音】[e]/[-] 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第7回 | Leçon 7 PARLEZ-NOUS DE VOUS! 自分について話す(年齢を言う)/科目について話す/練習問題 【学習項目】動詞avoir現在形/序数(形容詞) 【発 音】リエゾンとアンシェヌマン(2) 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第8回 | Leçon 7 PARLEZ-NOUS DE VOUS! 時間の使い方・時間割について話す/練習問題 【学習項目】疑問形容詞quel/曜日(毎週~曜日) 【発 音】リエゾンとアンシェヌマン(2) 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第9回 | Leçon 8 S'IL VOUS PLAÎT! 持っているものについて話す/所有を表す/練習問題 【学習項目】不定冠詞(単数・複数)/人称代名詞の強勢形/否定形n'...pas de...(3) /所有形容詞(2) 【発 音】[œ][ɛ]/[y n] 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第10回 | Leçon 8 S'IL VOUS PLAÎT! 物を借りる/練習問題 【学習項目】不定冠詞(単数・複数)/人称代名詞の強勢形/否定形n'...pas de...(3) /所有形容詞(2) 【発 音】[œ][ɛ]/[y n] 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第11回 | Leçon 9 QU'EST-CE QU'IL Y A À VISITER ? 場所について説明する/練習問題 【学習項目】c'est/ce sont+名詞(単数・複数)/不定冠詞から定冠詞へ 【発 音】リエゾンとアンシェヌマン(3) 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第12回 | Leçon 9 QU'EST-CE QU'IL Y A À VISITER ? 場所についての情報を求める/練習問題 【学習項目】il y a(2)/命令法(1)/縮約 【発 音】リエゾンとアンシェヌマン(3) 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第13回 | Leçon 9 QU'EST-CE QU'IL Y A À VISITER ? ある場所についてたずねる/練習問題 【学習項目】動詞savoir現在形(単数) 【発 音】リエゾンとアンシェヌマン(3) 〈予習と復習〉前回の授業で学んだことを復習すること。学習項目についてCDなどを利用 してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第14回 | Test lecture et oral.(平常試験(口頭)とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容についてCDなどを利用して復習しておくこと。 |
第15回 | Test ecrit et ecoute.(平常試験とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容を復習すること。 |
その他
教科書 |
Gael CREPIEUX, Philippe CALLENS, 高瀬智子、根岸純 『SPIRALE(スピラル) 』 hachette 2015年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
宿題(20%)、授業態度(20%)、まとめの平常試験(60%)などで総合評価する。 また実用フランス語検定試験に合格の場合は考慮する。 なお、半期5回以上授業を欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業中に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
1号館1F講師室 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 09:00 ~ 12:00 教室または講師室で対応します
|
学生への メッセージ |
外国語を学んで自分の世界を広げ、新しい自分の可能性をみつけてほしい。 |