2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 髙坂 映子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T13B |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | scienceやtechnologyに関する英語エッセイを扱ったテキストを用いて、工業英検4級・3級に対応できる語彙や文法、読解力を養う。 また人体や健康等に関する文章に触れることで、知的好奇心を刺激し、幅広い知識の習得にも努める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業は演習形式で行う。文法事項を確認しながら英文を精読し、演習問題に取り組む。 また毎回授業の始めにサブテキストを用いたボキャブラリークイズを行う。 |
履修条件 | 毎回ボキャブラリークイズを行うので、単語を覚えることに取り組めること。 テキストは中級レベルであるため、基礎的な語彙や文法が習得できていること。 座席指定。 授業には毎回英和辞書を持ってくること。(電子辞書可。スマートフォン等のアプリ不可) |
授業計画
第1回 | 授業方法や履修上の注意点などについての説明・演習と解説等 [準備]シラバスに目を通しておく |
---|---|
第2回 | Unit 8: Learn English with a Robot (Reading Passage) [準備]p.36 p.37の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第3回 | Unit 8: Learn English with a Robot (Exercise) & Unit 9: Noise Level and Disease (Reading Passage <1>) [準備]p.36 p.37の復習とp.38~p.42の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第4回 | Unit 9: Noise Level and Disease (Reading Passage <2> & Exercise) [準備]p.41 p.42の復習とp.42~p.45の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第5回 | Unit 10: Reading Faces (Reading Passage) [準備]p.41~p.45の復習とp.46 p.47の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第6回 | Unit 10: Reading Faces (Exercise) & Unit 11: Meditation and Sports (Reading Passage<1>) [準備]p.46 p.47の復習とp.48~p.52の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第7回 | Unit 11: Meditation and Sports (Reading Passage<2> & Exercise) [準備]p.51 p.52の復習とp.52~p.55の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第8回 | Unit 12: Digital Disabilities (Reading Passage) [準備]p.51~p.55の復習とp.56 p.57の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第9回 | Unit 12: Digital Disabilities (Exercise) & Unit 13: Euglena Dietary Supplements (Reading Passage <1>) [準備]p.56 p.57の復習とp.58~p.62の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第10回 | Unit 13: Euglena Dietary Supplements (Reading Passage <2> & Exercise) [準備]p.61 p.62の復習とp.62~p.65の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第11回 | Unit 18: When Do We Become "Old"? (Reading Passage) [準備]p.61~p.65の復習とp.86 p.87の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第12回 | Unit 18: When Do We Become "Old"? (Exercise) & Unit 20: Migration to Mars (Reading Passage<1>) [準備]p.86 p.87の復習とp.88~p.90, p.96の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第13回 | Unit 20: Migration to Mars (Reading Passage<2> & Exercise) [準備]p.88~p.90, p. 96の復習とp.97~p. 100の予習・ボキャブラリークイズの準備 |
第14回 | 平常試験および解説 [準備]後期授業内容の総復習 |
第15回 | まとめ等 [準備]第14回授業時に指示する |
その他
教科書 |
小林 敏彦 Bill Benfield 『Science in Our Daily Life』 成美堂
佐藤 誠司 『A Shorter Course in Science and Technology Vocabulary』 南雲堂
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(授業参加状況・小テスト等)40% 平常試験 60% 遅刻・早退は30分まで、3回で欠席1回とし、実施授業数の3分の2以上の出席者を評価対象とする |
質問への対応 | 授業中または授業終了後に教室で対応する |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
詳細は初回授業時に説明するので、シラバスに目を通したうえで、必ず出席すること。 |