2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
英語ⅢB
TOEIC L&R 試験対策
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 山口 志のぶ | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T41D |
クラス | 共通 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | この授業では、TOEIC Listening & Reading Test 問題の対処法と解答のコツを学びながらスコアアップを目指します。数多くの問題を解きながら、語彙力、リスニング力、およびリーディング力を養うことにより総合的な英語の運用能力を高めることができます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEIC試験対策に特化したテキストに即して進み、必要に応じてプリントを配布します。文法知識の確認、読解力の養成と共に、リプロダクション、シャドーイング、ディクテーションなどの学習法を実践する予定です。ほぼ毎時間、ペアワークやグループワークがあります。随時、単語や熟語等の小テストを行います。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 毎回テキストと辞書(電子辞書可、携帯不可)を持参し、真摯な態度で受講できる者。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション(受講に関する重要事項の説明 /Review) 第2回以降の授業については、授業形態及び授業方法、準備学習も参照のこと。 下記のスケジュールは受講者の英語力によって変更する可能性があります。 |
---|---|
第2回 | Unit 7 Facilities 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第3回 | Unit 7 Facilities 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に動名詞)に関する知識の確認と定着。 |
第4回 | Unit 8 Personnel 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第5回 | Unit 8 Personnel 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に品詞の選択)に関する知識の確認と定着。 |
第6回 | Unit 9 Meetings and Workshops 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第7回 | Unit 9 Meetings and Workshops 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に不定詞)に関する知識の確認と定着。 |
第8回 | Unit 10 Transaction and Finance 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第9回 | Unit 10 Transaction and Finance 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に接続詞)に関する知識の確認と定着。 |
第10回 | Unit 11 Travel 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第11回 | Unit 11 Travel 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に前置詞)に関する知識の確認と定着。 |
第12回 | TOEIC L&R IP 試験対策と問題演習 |
第13回 | Unit 12 Health 重要な単語や表現の学習と主にリスニング問題に取り組む。 |
第14回 | Unit 12 Health 主にリーディング問題に取り組む。文法(特に比較)に関する知識の確認と定着。 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
Mark D. Stafford, 妻鳥千鶴子、松井こずえ 『Full Gear for the TOEIC L&R Test ポイントで強化するTOEIC L&R 対策』 金星堂 2018年 初版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験40%、小テスト20%、平常点(出席状況、授業態度、課題等)20%に、TOEIC L&R IP テストのスコア20%を加えた総合評価とします。単位取得の条件として、授業時数の2/3以上の出席が必要となります。 |
質問への対応 | 授業中に理解できないところがあった場合は、授業内あるいは授業終了後に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業に関する問い合わせには、教室あるいは講師控え室で応じます。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
第1回目の授業には必ず出席してください。 |