2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
フランス語中級Ⅱ
音読でステップ・アップ
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 吹田 映子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T62J |
クラス | 全学科共通 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 基礎的な会話から作文・長文読解まで、幅広いフランス語に対応できる。フランス語検定4級~3級に合格するレベルを目指す。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書に沿って授業を進める。授業中の遣り取りもなるべくフランス語でできるよう、ジェスチャーを交えて定型表現を繰り返す。毎回異なるフランス語のポピュラー音楽を聴かせる。 |
履修条件 | フランス語をすでに一年間学んでいることが望ましい。科目内容が通年で完結するため、あわせて「フランス語中級Ⅰ」を履修することが望ましい。 |
授業計画
第1回 | <読み物:パン、ワイン、チーズ> |
---|---|
第2回 | <インタヴュー> 代名動詞 |
第3回 | <スポーツ教室への申し込み> 可能・欲求・義務の表現、疑問形容詞 |
第4回 | <読み物:ブルターニュ> |
第5回 | <映画館にて(1)> 複合過去 |
第6回 | <映画館にて(2)> 複合過去 |
第7回 | <読み物:プロヴァンス> |
第8回 | <実家にて> 半過去、関係代名詞、強調構文 |
第9回 | <メール> 受動態、接続詞 que を使った表現 |
第10回 | <読み物:アルザス> |
第11回 | <スケジュールについて> 単純未来 |
第12回 | <夕食の席で> ジェロンディフ、感嘆文 |
第13回 | <読み物:フランス史上の三人の偉人> |
第14回 | <お誘い> 条件法現在 |
第15回 | <ビッグ・ニュース> 接続法現在 |
その他
教科書 |
澤田直、リリアンヌ・ラタンジオ、黒川学 『アミカルマン〈プリュス〉』 駿河台出版社 2018年
※CDはついていないので、下記のURLから必ず音声をダウンロードしてください。 http://www.e-surugadai.com/books/isbn978-4-411-01127-5
|
---|---|
参考書 |
小倉博史、モーリス・ジャケ、舟杉真一 『仏検対策3級問題集 改訂版』 白水社 2015年
『2018年度版3級仏検公式ガイドブック』 駿河台出版社 2018年
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業への参加度(60%)、課題(40%)によって総合的に評価する。フランス語検定試験に合格した場合には考慮する。半期5回以上欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業中に質問することが望ましいが、授業の前後にも受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
フレンチ・ポップスを聴いてリズム感を鍛えつつ、間違いを気にせずどんどん声に出して読むことで、自信と実力をつけましょう。 |