2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
技術者倫理
科学技術者のための倫理的思考力とコミュニケーションデザイン力の探究
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 勢力 尚雅 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U11C |
クラス | 全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 科学や科学技術の影響力が大きくなるにつれ,科学コミュニケーションに問題があった場合,その責任を追及する世間の目も厳しさを増しています.しかし,専門知はますます細分化し,分業は拡大し,責任の所在がますます曖昧に拡散しがちなのが研究開発の現場の実情です. この授業では,リスク社会と呼ばれる現代社会の特徴,要素還元主義的な科学や日本の文化や組織,そして人間の認知システムの強みと弱みなどを検討しながら,科学研究や科学技術の開発・運営をめぐるコミュニケーションと倫理の適切なかたちを探求します. 科学技術者が身につけるべき対話力,フォロワーとしての市民が身につけるべきリテラシーや思考力を,さまざまな失敗事例を検証しながら,養成します. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義+講義中に課す課題についてのミニレポート(優秀なレポートなどは参考資料として次回授業時に紹介・コメントする場合あり)を作成し授業直後に提出する。 |
履修条件 | 専門知識を駆使した科学技術者としての責任を果たすために必要な倫理的思考力とコミュニケーションデザイン力の洗練に関心のある学生。 社会コミュニケーションサブメジャー・コース設置科目 |
授業計画
第1回 | MOTとしての技術者倫理 …科学技術をマネジメントすることの難しさ 【予習】シラバスを予め読んで、履修の目的を考えておく。 【復習】授業時に配付した資料と講義で話したことの連関を再考する。 |
---|---|
第2回 | 科学技術者とはどのような人か? …「科学と技術」、「科学技術と社会」の関係を再考しながら 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第3回 | なぜ失敗は繰り返されるのだろうか? …社会的影響力の大きな、最近のいくつかの失敗事例の原因分析 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第4回 | なぜ失敗は繰り返されるのだろうか? …「近代科学の方法論と近代分業組織の特徴」の関係を再考しながら 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第5回 | 内部告発について …「双方向的な対話」のない組織に個人は何ができるか? 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第6回 | CSRをめぐる企業・組織とステークホルダーの関係の模索と課題について …倫理と法はどのような関係にあるのか? 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第7回 | 設計としての技術者倫理(1) …「偽ベテラン」的エートスが育む「反知性」の特徴について 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第8回 | 設計としての技術者倫理(2) …要素還元主義の科学と社会的分業が生む「偽ベテラン」と文化の特徴 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第9回 | 設計としての技術者倫理(3) …近代化に伴う「知性主義化」についての歴史哲学的考察 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第10回 | 設計としての技術者倫理(4) …近代化に伴う「リスク社会」における「時間」と「信頼」への態度 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第11回 | 設計としての技術者倫理(5) …「みずから」を「おのずから」に合わせ、ムラの掟に一体化することの長短 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第12回 | 設計としての技術者倫理(6) …ギリシア的自然観、ドイツ的不安が生む知性についての検討 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第13回 | 設計としての技術者倫理(7) …科学観と民主主義の多重変容をふまえてのリスクコミュニケーションの探求 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第14回 | 科学研究と技術開発の適切なありかたを探して …「不正行為」とは何か?なぜなくならない? 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
第15回 | 科学テクノロジーをめぐる対話のテクノロジーの探求 …「固い」科学観をやわらかくするとは何をすることなのか? 【予習】教科書の指定の箇所を、予め読んでおく。 【復習】教科書、授業時配付資料、講義で話したことの連関を再考する。 |
その他
教科書 |
勢力尚雅 『科学技術の倫理学Ⅱ』 梓出版社 2015年 第1版
授業で用いますので、毎回、必ず持参してください。
|
---|---|
参考書 |
授業の中で指示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
毎回の授業内でミニレポートを作成し、授業直後に提出してもらいます。 そのミニレポートに毎回点数をつけ、それを累計して成績評価します。 |
質問への対応 | 講義後などに質問してください。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台3号館 333研究室(月曜日) 船橋5号館 532研究室(水曜日) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 333研究室
水曜 船橋 12:20 ~ 13:00 532研究室
|
学生への メッセージ |
「倫理的思考力って何だろう?そんなものを伸ばすことができるのだろうか?」と疑念を持っている方や、「倫理的思考力」についてすでにわかったつもりになっている方はもちろん、 チームマネジメント力といったチームリーダーに求められる技能を伸ばしたい方、将来のために、「友達コミュニケーション」とは別種のコミュニケーションデザイン力をさらに磨いていきたい方などに積極的に参加してもらえるとうれしいです。 受講者数が多い場合には、第1回目の授業でセレクション(受講資格抽選)を行なう場合があります。 |