2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 鷲尾 郁 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U12A |
クラス | 1 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 本クラスはTOEICの問題形式に慣れながら、英語力の向上を目指すクラスである。とくに、当クラスでは、基礎的な文法事項の復習、語彙やイディオムの補強に力点をおく。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
・基本的にはテキストにそって進める。1回の授業につき1unitを目安に進む予定。 ・前期はテキストのunit1~unit7を扱う。以後の回では配布プリントを使用して問題演習を行う。 ・各課で取り上げられている文法事項は集中して解説し、応用問題、別プリントなどで補足していく。 ・学期末に平常試験を行う。 |
履修条件 | ・これまで身につけてきた英語の文法事項を事前に再確認しておくことが望ましい。 ・7 月11 日に実施予定のTOEIC L&R IP を受験することが必須となる。 |
授業計画
第1回 | 授業の進めかた、試験、評価基準等についての説明 |
---|---|
第2回 | unit1 Studying Abroad: Listening and Reading |
第3回 | unit2 International Conference: LiInternational Conferencestening and Reading |
第4回 | unit3 Holidays: Listening and Reading |
第5回 | unit4 Leisure: Listening and Reading |
第6回 | unit5 Restaurant: Listening and Reading |
第7回 | unit6 Online Shopping: Listening and Reading |
第8回 | unit7 Global Warming: Listening and Reading |
第9回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第10回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第11回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第12回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第13回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第14回 | 配布プリントによる問題演習: Listening and Reading |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
石井隆之 他 『PERFECT PRACTICE FOR THE TOEIC L&R TEST –Revised Edition–』 成美堂 2018年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加、課題、小テスト等: 40% 7/11実施予定のTOEIC L&R IP: 20% 平常試験: 40% |
質問への対応 | 質問等がある場合は、授業の前後に申し出ること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業内に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |