2018年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 須永 隆広 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | W11U |
クラス | 8 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 後期末までに、TOEIC Listening & Reading Testのスコアの目標をクラス基準スコア+(プラス)100点以上とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業では、前期に引き続き、解法テクニックを説明した後に、各自part1~7までの演習形式で問題を解いてもらいます。問題終了後、スクリプトを各自に配布し、シャドーイング等を含め、各partの解説を行います。これにより、英語力とTOEIC Listening & Reading Testの受験力を身につけていきます。 |
履修条件 | 前期に行った8品詞や5文型および基礎的な文法力を身につけていることが必要です。 詳細については、第1回オリエンテーション時に告知しますので必ず出席して下さい。 なお、受講生は12月18日に実施のTOEIC L&R IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション(前期で行った品詞等の基礎力確認を行う予定です) |
---|---|
第2回 | Unit1:Entertainment (主にpart1,2,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習に必要な時間:合計60分) |
第3回 | Unit2:Personnel(主にpart1,2,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第4回 | Unit3:Office Work & Supplies(主にpart3,4,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第5回 | Unit4:Office Messages(主にpart3,4,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第6回 | Unit5:Eating Out(主にpart3,4,7の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第7回 | Unit6:Technology(主にpart3,4,7の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第8回 | 中間のまとめ(今までの内容等や理解度の確認をします) 今までのUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第9回 | Unit7:Research and Merchandise Development(主にpart1,2,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第10回 | Unit8:Finance and Budgets(主にpart3,4,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第11回 | Unit9:Purchases(主にpart3,4,5,6の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第12回 | Unit10:Manufacturing(主にpart3,4,7の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。場合によりTOEIC Listening & Reading Test対策とします。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第13回 | Unit11: Marketing & Sales(主にpart3,4,7の解法テクニックおよび各part実践演習と解説) 前回のUnitで学んだことを確認する等の復習をしてください。また、予習として今回のUnitの単語を必ず調べた上で授業に臨んで下さい。場合によりTOEIC Listening & Reading Test対策とします。(予習および復習に必要な時間:合計60分) |
第14回 | 理解度確認試験とその解説(試験および各partの解法テクニック等の確認を行う予定です) これまでの単語および解法テクニックを再確認した上で試験に臨んで下さい。(復習に必要な時間:合計60分) |
第15回 | まとめ(試験の解説等を行う予定です) |
その他
教科書 |
Hisakazu Tsukano, Atsuko Yamamoto, Naoko Osuka, Robert Van Benthuysen 『SUCCESSFUL STEPS FOR THE TOEIC L&R Test <NEW EDITION>』 SEIBIDO 2018年
テキストはNEW EDITIONを使用します。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点30%、試験点50%、TOEIC Listening & Reading Testスコア20%の割合を基準として評価します。 欠席について、前期に5回の欠席をした場合は失格となります。遅刻は2回で1回の欠席となりますので注意してください。 平常点について、授業中の態度を重視しますので、発問の際には答えられるようにして下さい。授業中に食べ物、睡眠および雑談等授業参加の意思が見られない場合は平常点がマイナスになります。スマートフォン等の通信機器の使用も厳禁です。改善がみられない場合には欠席扱いとし、退席を求めることもあります。なお、出席自体は平常点の対象にはなりませんので注意して下さい。 遅延証明について、原則、受け付けないので注意して下さい。詳細はオリエンテーション時に伝えます。 予復習について、予習(主に単語)および復習は必ず行うようにして下さい。リスニングセクションでは必ず音読をするようにして下さい。合理的な復習は評価の対象となります(学生による自主申告制とします)。 |
質問への対応 | 授業終了後に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
必要な場合には、授業中に指示します。 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00 必要な場合には、授業中に指示します。
|
学生への メッセージ |
前期に引き続き、TOEIC Listening & Reading Testスコアの向上を目標としているクラスですが、同時に、英語を通して論理的な思考力を身につけて下さい。予習(主に単語)・復習はもちろん、教科書および辞書を必ず持参して下さい。やる気のある学生のみ受講を受け付けます。 |