2019年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 砂田 緑 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A22F |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語ⅡAの学習内容を踏まえ、さらに正確かつ流暢に英語を運用できる。自律した学習が進められ、英語で円滑なコミュニケーションが取れる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ペアやグループでの言語活動と、文法事項の説明等の講義を行う。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定の TOEIC L&R IPを受験すること。 |
授業計画
第1回 | 事前学習 :シラバスの内容を確認したうえで授業に臨むこと。英語学習の目標を考えておく(60分) 授業 :ガイダンス、リスニング練習、自律的学習のためのワークシート 事後学習:ライティングの課題に取り組む(30分) |
---|---|
第2回 | 事前学習 :Unit 7の前半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 7 Recruiting、スピーキング練習 事後学習:Unit 7の前半の復習(30分) |
第3回 | 事前学習 :Unit 7の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 7 Recruiting、リスニング練習 事後学習:Unit 7の後半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第4回 | 事前学習 :Unit 8の前半の内容を予習する(60分) 授業 :小テスト、Unit 8 Personnel、スピーキング練習 事後学習:Unit 8の前半の復習(30分) |
第5回 | 事前学習 :Unit 8の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 8 Personnel、リスニング練習 事後学習:Unit 8の後半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第6回 | 事前学習 :Unit 9の前半の内容を予習する(60分) 授業 :小テスト、Unit 9 Advertising、スピーキング練習 事後学習:Unit 9の前半の復習(30分) |
第7回 | 事前学習 :Unit 9の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 9 Advertising、リスニング練習 事後学習:Unit 9の後半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第8回 | 事前学習 :Unit 10の前半の内容を予習する(60分) 授業 :小テスト、Unit 10 Meetings、スピーキング練習 事後学習:Unit 10の前半の復習(30分) |
第9回 | 事前学習 :Unit 10の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 10 Meetings、リスニング練習 事後学習:Unit 10の後半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第10回 | 事前学習 :Unit 10小テストの準備(60分) 授業 :小テスト、TOEIC R&Lの練習問題演習 事後学習:練習問題の復習(30分) |
第11回 | 事前学習 :Unit 11の前半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 11 Finance、スピーキング練習 事後学習:Unit 11の前半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第12回 | 事前学習 :Unit 11の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 11 Finance、リスニング練習 事後学習:Unit 11の後半の復習(30分) |
第13回 | 事前学習 :Unit 12の前半の内容を予習する(60分) 授業 :小テスト、Unit 12 Offices、スピーキング練習 事後学習:Unit 6の前半の復習、ライティング課題に取り組む(30分) |
第14回 | 事前学習 :Unit 12の後半の内容を予習する(60分) 授業 :Unit 12 Offices、リスニング練習 事後学習:Unit 12の後半の復習(30分) |
第15回 | 事前学習 :Unit 7からUnit 12の内容を復習する(60分) 授業 :平常試験及びその解説 事後学習:後期の内容の総復習(120分) |
その他
教科書 |
早川幸治 『The High Road to the TOEIC Listening and Reading Test』 TOEIC Listening and Reading テスト総合対策 金星堂 2018年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト(20%)、課題(30%)、平常試験(30%)、TOEIC L&R IPのスコア(20%) レポート、課題のフィードバックは、提出の次の授業内に行う。 |
質問への対応 | 授業内に理解できないところがあった場合、質問内容を整理し、授業終了後または、次回の授業開始前に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
verde_290507@yahoo.co.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |