2019年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 環境調査法 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 猪又 明子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A45P |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 私たちが安心、安全に暮らすために、身の回りの水、空気、土壌等には様々な基準が設けられている。これらの基準が設けられた背景と意義を知り、環境への理解を深めるとともに、環境問題及び環境調査に対する基礎知識を得る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
配布資料、パワーポイント等による講義形式。 |
履修条件 | 特にないが、土木環境システム分野の科目を受講していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス、環境問題の歴史、環境基準と公定法 【事前学習】環境問題について事前にリサーチしておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | 水質汚濁①(歴史、水質汚濁防止法) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第3回 | 水質汚濁②(環境基準、類型指定) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第4回 | 水質汚濁③(多摩川下流域、環境基準達成率、下水処理①) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第5回 | 水質汚濁④(下水処理②) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第6回 | 水質汚濁⑤(閉鎖性海域、湖沼、地下水) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第7回 | 水質汚濁⑥(富栄養化、自浄作用) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第8回 | 水道水源の保全と浄水処理①(浄水処理) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第9回 | 水道水源の保全と浄水処理②(小河内貯水池のアオコ対策、生物学的水質判定) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第10回 | 土壌汚染(歴史、環境基準、土壌汚染対策法) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第11回 | 大気汚染(歴史、環境基準、対策) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第12回 | 地盤沈下・騒音・振動(歴史、環境基準、対策) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第13回 | 悪臭(歴史、悪臭防止法、東京都の事例) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第14回 | ヒートアイランド(原因、影響、対策、東京都の事例) 【事前学習】上記のキーワードについて調べておくこと。(120分) 【事後学習】講義の内容を整理しておくこと。(120分) |
第15回 | 平常試験 【事前学習】平常試験に向けて講義内容を復習すること。(240分) 【事後学習】とくになし。 |
その他
教科書 |
特になし。
|
---|---|
参考書 |
特になし。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験の成績による。 |
質問への対応 | 講義終了後に対応。 または窓口担当教員へ連絡。 |
研究室又は 連絡先 |
窓口担当:吉田研究室 駿河台タワースコラ11階S1121室 内線:875 yoshida.yukihito@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
様々な基準の意義を知り、順守することが、土木技術者として仕事を進めるうえで重要です。暗記ではなく、理解を求めます。 |