2019年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 木村 政則 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B53C |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 既習の英文法の確認と習熟、基本的な語彙の獲得、そして英語で書かれた平易な長文の読解力の向上を目指します |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキストの指定ページを担当者が読んで和訳する作業が主となります。予習時の精読が重視されます。毎回、確認のための小テストを実施します。 |
履修条件 | これまでに学習した文法事項を確認しておくことが求められます TOEIC L&R IPの受験が必要となります |
授業計画
第1回 | 導入として、テキストのこと、授業の進め方、小テスト、宿題、試験のこと、成績の付け方、さらに授業にのぞむうえでの注意事項等について話をします 事前学習:U1の指定ページの予習(60分) 事後学習:U1の指定ページの予習(120分) |
---|---|
第2回 | U1の指定ページの読解 事前学習:U1の指定ページの予習(120分) 事後学習:第2回の復習とU1の指定ページの予習(120分) |
第3回 | 第2回に基づく小テストとU1の指定ページの読解 事前学習:U1の指定ページの予習(120分) 事後学習:第3回の復習とU2の指定ページの予習(120分) |
第4回 | 第3回に基づく小テストとU2の指定ページの読解 事前学習:U2の指定ページの予習(120分) 事後学習:第4回の復習とU2の指定ページの予習(120分) |
第5回 | 第4回に基づく小テストとU2の指定ページの読解 事前学習:U2の指定ページの予習(120分) 事後学習:第5回の復習とU3の指定ページの予習(120分) |
第6回 | 第5回に基づく小テストとU3の指定ページの読解 事前学習:U3の指定ページの予習(120分) 事後学習:第6回の復習とU3の指定ページの予習(120分) |
第7回 | 第6回に基づく小テストとU3の指定ページの読解 事前学習:U3の指定ページの予習(120分) 事後学習:第7回の復習とU4の指定ページの予習(120分) |
第8回 | 第7回に基づく小テストとU4の指定ページの読解 事前学習:U4の指定ページの予習(120分) 事後学習:第8回の復習とU4の指定ページの予習(120分) |
第9回 | 第8回に基づく小テストとU4の指定ページの読解 事前学習:U4の指定ページの予習(120分) 事後学習:第9回の復習とU5の指定ページの予習(120分) |
第10回 | 第9回に基づく小テストとU5の指定ページの読解 事前学習:U5の指定ページの予習(120分) 事後学習:第10回の復習とU5の指定ページの予習(120分) |
第11回 | 第10回に基づく小テストとU5の指定ページの読解 事前学習:U5の指定ページの予習(120分) 事後学習:第11回の復習とU6の指定ページの予習(120分) |
第12回 | 第11回に基づく小テストとU6の指定ページの読解 事前学習:U6の指定ページの予習(120分) 事後学習:第12回の復習とU6の指定ページの予習(120分) |
第13回 | 第12回に基づく小テストとU6の指定ページの読解 事前学習:U6の指定ページの予習(120分) 事後学習:第1回から13回の総復習(120分) |
第14回 | 平常試験およびその解説 事前学習:U1からU6の総復習(120分以上) 事後学習:U1からU6の総復習(120分) |
第15回 | U1からU6の総復習 事前学習:U1からU6の総復習(120分) 事後学習:U7の指定ページの予習(120分) |
その他
教科書 |
Colin Joyce 『Realise Japan』 KINSEIDO 2017年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
総合的に判断します。具体的には、理解度確認試験時の試験(40%)、宿題や小テストを含む授業の参加具合(40%)、TOEIC L&R IP(20%)とします |
質問への対応 | 授業後教室にて |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |