2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 八木 茂那子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C21E |
クラス | 5 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 本科目を履修することにより基本的な文法の復習と基本的な読解力を身に着けることができる。また初中級レベルの語いを身に着けることができる。本科目履修後7月11日のTOEIC L&R IPテストを受験することにより340点以上の英語運用能力を身に着けることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業形態としては対面による一斉授業の他にself-training,pair work、時にはgroup activityをも取り入れ多角的approachを図る。Grammer SectionsとReading Sections各1ユニットづつを交互に行う。Grammer Sectionsでは文法・英作文演習を中心に文法のまとめ、homework check、Reading Sectionsではvocabulary check, CD check, shadowingなど様々なtrainingやpracticeを行う。ほぼ隔週のペースで単語テストを期間中に5回実施、学期末にはOral testを実施する予定である。またTOEIC L&R testの練習問題も取り上げる。 |
履修条件 | 必修 受講者は定期試験期間中に実施予定のTOEIC L&R IPテスト(7/11)を必ず受験すること。 各自テキストを購入すること。また2/3以上の出席をすること。 |
授業計画
第1回 | ・事前学修(30分):テキストを購入し全体に目を通しておく。シラバスの内容をよく読んでから授業に臨むこと。 ・授業内容:ガイダンスと授業 学習目的の確認、効果的な英語の学習方法 の紹介 Introduction Grammar Sections(以下G.と表記する): Unit 1 Reading Sections(以下R.と表記する): Unit 1 Quizの紹介 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
---|---|
第2回 | ・事前学修(30分):G. Unit 1の練習問題を解く。 Quiz1(DataBase 3000 Level 1)の準備 ・授業内容:G: Unit 1 練習問題の解答 ・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う Quiz 1 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第3回 | ・事前学修(30分):R.Unit 1のCD check、 未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。 ・授業内容:R. Unit 1 英語4技能を高めるために必要に応じて、CDチェック、講読による内容理解、練習問題の解答解説等を行う。 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第4回 | ・事前学修(30分):G.Unit 2の練習問題を解く。Quiz 2(DataBase 3000 Level 2)の準備 ・授業内容:G: Unit 2 練習問題の解答・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う Quiz 2 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第5回 | ・事前学修(30分):R.Unit 2のCD check 未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。 ・授業内容:R. Unit 2 英語4技能を高めるために必要に応じて、CDチェック、講読による内容理解、練習問題の解答解説等を行う。 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第6回 | ・事前学修(30分):G.Unit 3の練習問題を解く。 Quiz3(DataBase 3000 Level 3)の準備 ・授業内容:G. Unit 3 練習問題の解答・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う。Quiz 3 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第7回 | ・事前学修(30分):R. Unit 3のCD check 、未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。 ・授業内容:R. Unit 3 英語4技能を高めるために必要に応じて、CDチェック、講読による内容理解、練習問題の解答解説等を行う。 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第8回 | ・事前学修(30分):中間試験の準備 ・授業内容:中間試験と内容の解答解説 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第9回 | ・事前学修(30分):G. Unit 4の練習問題を解く。 Quiz 4(DataBase 3000 Level 4)の準備 ・授業内容:G. Unit 4 練習問題の解答 ・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う Quiz 4 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第10回 | ・事前学修(30分):R. Unit 4のCD check 、未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。 ・授業内容:R. Unit 4 英語4技能を高めるために必要に応じて、CDチェック、 講読による内容理解、練習問題の解答解説等を行う。 TOEIC L&R IP test 関連練習問題 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第11回 | ・事前学修(30分):G. Unit 5の練習問題を解く。 Quiz 5(DataBase 3000 Level 5)の準備 ・授業内容:G. Unit 5 練習問題の解答 ・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う TOEIC IP test 関連練習問題 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第12回 | ・事前学修(30分):R. Unit 5のCD check 、未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。 ・授業内容:R. Unit 5 英語4技能を高めるために必要に応じて、CDチェック、講読による内容理解、練習問題の解答解説等を行う。TOEIC L&R IP test 関連練習問題 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第13回 | ・事前学修(30分):G. Unit 6の練習問題を解く。 ・授業内容:G. Unit 6 練習問題の解答 ・解説を行う。 また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う TOEIC L&R IP test 関連練習問題 ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第14回 | ・事前学修(30分):R. Unit 6のCD check 、未知語は意味の見当をつけてから辞書で調べる。練習問題を解く。Oral test の(準備) ・授業内容:G. Unit 5 練習問題の解答 ・解説を行う また英語4技能を高めるために種々のトレーニングを行う Quiz 5 TOEIC IP test 関連練習問題 Oral test (1) ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
第15回 | ・事前学修(30分):前期理解度確認試験の準備 ・授業内容:前期理解度確認試験のテスト直し及び試験の解答・解説 Oral test (2)(予備)追試験など(該当者のみ) ・事後学修(30分):既習事項の確認 |
その他
教科書 |
永本義弘/八木茂那子/町田純子/Ian Ellsworth 共著, Dear Class [ 楽しい英語の世界へようこそ], (株) 南雲堂, 2016
桐原書店編集部 『DetaBase3000 5th ed.』 桐原書店 2017年 第5版
・テキスト2冊は前期・後期を通して使用します。
・テキストの他、必要に応じ、プリントを使用する予定です。
・Dear Classは2刷以降のものを購入してください。
・DetaBase3000は新規購入の場合はを5版を4版は内容が多少異なり、第3版はかなり異なりますので版を確認してください。
|
---|---|
参考書 |
電子辞書可、中辞典以上のものを用意すること。コンサイスは不可。
|
成績評価の方法 及び基準 |
筆記試験(中間試験・期末試験)50%+単語テスト20%+oral test10% +TOEIC L&R IP Test20%による総合評価 |
質問への対応 | なるべく授業内授業後に個別に行なう。 |
研究室又は 連絡先 |
追って指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
環境にないものは身につきません。英語を生活の一部に取り入れ、英語で生活するよう生活環境を整えましょう。英語は勉強するのではなく学習するのです。スキルを習得するためのトレーニングです。DVD、CD、ラジオ、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、etc.あなたの周りには英語がいっぱい。あなたの興味・関心のあることを英語でやってみましょう。一番効果的で長続きします。*上記はあくまで計画であり、教材の内容により予定を変更する場合があります。 |