2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 森下 正昭 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C21F |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 前期に身につけた基本的な文法力と基礎的な語彙力を充実させ、より高度な文章を読んで正確かつ迅速に理解することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
事前学習では教科書の中で理解できない単語を調べ、練習問題を解き、授業中に文法事項や自分の解釈・解答が正しいか否かを確認し、事後学習において自分の解釈や解答で間違っていたところを再確認するという流れで授業を進める。特に、自分の解釈・解答の間違いが何故起きたのかを理解することを重視する。また、グループワークやペアシェアなど、インタラクティブな要素を積極的に取り入れる。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション(シラバス内容の確認・解説、夏休みの経験のシェア、後期の目標設定など) 【事後学習】シラバス内容の復習・(TOEIC L&R IPに向けての)英語の勉強法を考え目標を設定する(60分) |
---|---|
第2回 | S2-U3 Notices, Instructions & Announcements 【事前学習】教科書pp.68 - 69のQuestions 1 - 8を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第3回 | S2-U3 Notices, Instructions & Announcements 【事前学習】教科書pp.70 - 73のQuestions 9 - 15を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第4回 | S1-U6 代名詞と関係代名詞 【事前学習】教科書pp.30 - 33を読み内容を理解し、知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第5回 | S1-U6 代名詞と関係代名詞 【事前学習】教科書pp.34 - 35 Let's Tryの問題を解き、それぞれの文章の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第6回 | S1-U7 比較と可算・不可算名詞 【事前学習】教科書pp.30 - 33を読み内容を理解し、知らない英単語を調べる。さらに教科書pp.40 - 41 Let's Tryの問題を解き、それぞれの文章の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第7回 | S1-U7 比較と可算・不可算名詞 S1-U8 長文穴埋め問題(Part 6) 【事前学習】教科書p.42を読み内容を理解し、教科書pp.43 - 45 Let's Tryの問題を解き、知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第8回 | 中間試験とその回答・解説 【事前学習】中間試験に向けて第7回授業までに学んだことを復習し中間試験に備える(50分) 【事後学習】中間試験で不正解だった箇所を復習する(10分) |
第9回 | S2-U4 Articles & Web Pages 【事前学習】教科書pp.74 - 76のQuestions 1 - 8を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第10回 | S2-U4 Articles & Web Pages S2-U5 Double Passages 【事前学習】教科書pp.77 - 79のQuestions 9 - 16を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第11回 | S2-U5 Double Passages 【事前学習】教科書pp.82 - 85のQuestions 6 - 15を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第12回 | S2-U6 Triple Passages 明日のTOEIC L&R IP受験に向けて 【事前学習】教科書pp.86 - 89のQuestions 1 - 10を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分)。TOEIC L&R IPに向けての勉強。 |
第13回 | S2-U6 Triple Passages Let's Review 【事前学習】教科書pp.90 - 91のQuestions 11 - 15を解き、それぞれの問題文の中で知らない英単語を調べる(50分) 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(10分) |
第14回 | 理解度確認試験およびその解説 TOEIC L&R IPを受験してみて感想・反省・2年生での取り組みについて話し合い 【事前学習】理解度確認試験に向けて準備する(60分) |
第15回 | 理解度確認試験の結果と講評 授業のふりかえり 【事後学習】授業内容をふまえ、解答や理解が間違っていた部分を復習する(60分) |
その他
教科書 |
Atsuko Nishitani & James G. Wong 『Effective Approaches to Grammar and Reading on the TOEIC Test - New Edition -: [改訂版]TOEICテスト文法・読解頻出ポイント』 朝日出版社 2018年 第初版版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(授業参加度)[20%]+中間試験[30%]+理解度確認試験[30%]+TOEIC L&R IPテストのスコア[20%]=計100% 授業回数の1/3以上(15回のうち5回以上)欠席の場合は評価対象外とします。遅刻(授業開始から20分以内)・早退(授業終了まで20分以内)も3回で欠席1回とみなします。 |
質問への対応 | 授業中に疑問に思ったことは、同じ疑問を抱いているであろう他の受講生のためにも、できるだけその場で質問してください。船橋キャンパスには毎週火曜日・金曜日に出校していますが、必ずメールや口頭でアポイントメントを取ってください。 |
研究室又は 連絡先 |
講師室(5号館1階) 出校日は毎週火曜日・金曜日(いずれも1・2限が授業) アポイントメントが必要な場合は、授業前後に直接、もしくはE-mailで連絡(morishita.masaaki@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 12:40
|
学生への メッセージ |