2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 地域開発計画 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 木田 悟 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C33R |
クラス | 企画経営コース | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 企画経営コースの学生に必要な地域開発にかかわる計画や実態に関する基礎的事項、あるいは新たな地域開発手法としてのスポーツの活用などについて、その背景や考え方などについて学修し、その概要を説明できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プレゼンテーションツール、板書及び配布資料を用いた講義形式とし、前回授業内容について確認を行うとともに、毎回当日授業内容についての確認を行う。 |
履修条件 | 都市計画Ⅰの授業を理解しておくこと。 |
授業計画
第1回 | 地域開発計画とは 講義全体のスケルトン・目的・範囲・評価方法及び授業における地域開発の捉え方について解説する。また、近年の地方創生を含む地域開発状況を解説する。 【事前学修】シラバスの内容を読み込み、質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
---|---|
第2回 | わが国における地域開発の歴史 江戸期以前、江戸期、明治・大正・昭和前期の地域開発と計画の歴史について、その背景と成果を含めて解説する。特に、江戸期の幕府と藩における地域開発の背景と成果などについて検証する。【事前学修】わが国における地域開発の歴史について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第3回 | 全国総合開発計画1 わが国の第二次世界大戦後の全国総合開発計画及び新全国総合開発計画策定の背景とその成果及び課題などについて解説する。【事前学修】全国総合開発計画及び新全国総合開発計画策定の背景とその成果について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第4回 | 全国総合開発計画2 第三次全国総合開発計画、第四次全国総合開発計画及び21世紀のグランドデザインについて、その背景と成果及び課題などについて解説する。【事前学修】第三次全国総合開発計画、第四次全国総合開発計画について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第5回 | 全国総合開発計画3 国土強靭化計画、社会資本の長寿命化計画をはじめ、現在の地域開発の基礎となっている全国的計画などについて、その背景と成果及び課題などについて解説する。【事前学修】国土強靭化計画、社会資本の長寿命化計画について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第6回 | 現在の地域開発計画1 地域開発と原子力政策、ウォーターフロント開発の背景と実態などについて、その背景と成果などを国内外の事例をとおして解説するとともに地域開発のあり方などを考察してもらう。【事前学修】地域開発と原子力政策、ウォーターフロント開発について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第7回 | 現在の地域開発計画2 住宅地開発や工業地域開発などについて、国内外の地域開発事例をとおしてその背景と成果や課題などを解説する。【事前学修】住宅地開発や工業地域開発について質問内容をまとめる(120分)【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第8回 | 地域開発とスポーツ1 わが国におけるスポーツの位置づけとスポーツを活かした地域開発の背景から考え方、役割などを、健康増進活動などの類似事例をも含めて解説する。【事前学修】スポーツを活かした地域開発について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第9回 | 地域開発とスポーツ2 スポーツの有する効果、特に社会的効果の概況及び具体的効果内容などについて解説するとともに、それらを活用した地域開発事例について解説する。【事前学修】スポーツの有する効果、特に社会的効果について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第10回 | 地域開発とスポーツ3 スポーツを活用した地域開発を推進していくための組織としてのスポーツコミッションについて、そのあり方や創設方法などを事例をとおして解説する。【事前学修】スポーツを活用した地域開発について質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第11回 | 地域開発とスポーツ4 スポーツ及びスポーツイベントを活用した地域開発について、国内外の事例をとおして解説する。特に、2019年や2020年に開催される国際的スポーツイベントを契機とした地域開発について検証するとともに考察してもらう。【事前学修】2019年や2020年に開催される国際的スポーツイベントについて質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第12回 | 地域開発とフィルムコミッション スポーツコミッション以前に創設されているフィルムコミッションの実態を解説するとともに、最新の地域開発に資する活動についても国内外の事例をとおして解説する。【事前学修】地域開発とフィルムコミッションについて質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第13回 | 都市開発及び観光・リゾート開発の手法 都市開発及び観光・リゾート開発の実態とその開発手法としてのファンドなどの導入などについて、具体的事例をとおして解説する。【事前学修】都市開発及び観光・リゾート開発の手法 について、質問内容をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第14回 | 地域開発授業の総括 13回にわたる地域開発とは何かの授業を総括するとともに、特出すべき地域開発にかかわる内容について解説する。【事前学修】これまでの講義内容について質問をまとめる(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
第15回 | 平常試験及びその解説 講義全体を網羅した試験により理解度を総合的に評価するとともに、試験内容を解説する。【事前学修】平常試験の準備(120分) 【事後学修】今回の講義の内容を説明できるようまとめる(120分) |
その他
教科書 |
小嶋勝衛・横内憲久 『都市の計画と設計』 共立出版社 2017年 第3版
木田悟他 『スポーツで地域を拓く』 木田悟他 東京大学出版会 2013年 第1版
木田悟他 『スポーツで地域をつくる』 木田悟他 東京大学出版会 2014年 第2版
地域開発とスポーツに関する本は少ないことから、事前に読んでいくことが望ましい。
|
---|---|
参考書 |
地域開発計画に関する文献は多いので、必要に応じて紹介しますが、併せて各自で適切な文献を探し、参考にすること。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(必要に応じ演習も予定) |
質問への対応 | 講義終了時に対応します。そのほかEメールでも対応します。Email:kida@sportscommission.or.jp |
研究室又は 連絡先 |
都市計画研究室(宇於崎)03-3259-0410 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
企画経営コースでの学修の基礎となる地域開発及び計画の考え方や歴史、あるいは新たな地域開発手段としてのスポーツを示すなど、幅広い視点から講義を行います。 |