2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 |
英語ⅡB
コミュニケーション力を身につけよう
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 川村 幸夫 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C43G |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語IIAを引き継いで,英語の基礎学力としてより実践的な作文力・聴解力・コミュ ニケーショ ン能力の育成を目的とします。TOEIC L&R 450点以上を目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
演習中心に授業を展開していきます。コミュニケーションに必要な文法・読解・語彙の学習を行ないます。授業中にグループ・ディスカッションを採り入れます。授業進度は受講生の理解度に応じて修正する場合があります。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション トピックの把握の方法を理解する 予習60分:Unit 1 Listening Section の課題を行う 復習30分:トピックの把握の方法を理解することについて再確認する |
---|---|
第2回 | 状況把握(1) 会話や説明文の状況・場所・人間関係を把握しよう 予習60分:Unit 7 Listening Section の課題を行う 復習30分:会話や説明文の状況・場所・人間関係を把握することについて再確認する |
第3回 | 文法の再確認(1) 不定詞と動名詞 予習60分:Unit 7 Reading Section の課題を行う 復習30分:不定詞と動名詞について再確認する |
第4回 | 状況把握(2) 場面と状況をイメージしよう 予習60分:Unit 8 Listening Section の課題を行う 復習30分:場面と状況をイメージすることについて再確認する |
第5回 | 文法の再確認(2) 分詞と分詞構文 予習60分:Unit 8 Reading Section の課題を行う 復習30分:分詞と分詞構文について再確認する |
第6回 | 状況把握(3) 話の展開を予測しよう 予習60分:Unit 9 Listening Section の課題を行う 復習30分:話の展開を予測することについて再確認する |
第7回 | 文法の再確認(3) 助動詞と接続詞 予習60分:Unit 9 Reading Section の課題を行う 復習30分:助動詞と接続詞について再確認する |
第8回 | 状況把握(4) 重要な語句を聞き取ろう 予習60分:Unit 10 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:重要な語句を聞き取つことについて再確認する |
第9回 | 文法の再確認(4) 関係詞(関係代名詞と関係副詞) 予習60分:Unit 11 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:関係詞(関係代名詞と関係副詞)について再確認する |
第10回 | 状況把握(5) 繰り返しの語句に注意しよう 予習60分:Unit 12 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:繰り返しの語句に注意することについて再確認する |
第11回 | 文法の再確認(5) 前置詞 予習60分:Unit 13 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:前置詞について再確認する |
第12回 | 状況把握(6) 日本語に訳さずに理解しよう 予習60分:Unit 14 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:日本語に訳さずに理解することを再確認する |
第13回 | 文法の再確認(6) 条件文(直説法と仮定法) 予習60分:Unit 15 Listening Section と Reading Section の課題を行う 復習30分:条件文(直説法と仮定法)について再確認する |
第14回 | 到達度判定とその解説 到達度を判定するテストと解説をおこないます 予習60分:これまで学習した内容をレビューする 復習30分:学習した内容を再確認する |
第15回 | レビュー これまでの総復習を行います 予習30分:誤答を訂正しておく 復習60分:学習した内容を再確認する |
その他
教科書 |
大須賀直子,他 『TOEIC L&R Testへのニューアプローチ(改訂版)』 成美堂
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
30%: 到達度判定試験 30%: Moodleのアクティヴィティのスコア 20%: 授業への取り組み 20%: TOEIC L&R IPテスト 出席が総授業回数の 5分の 3(9回)に満たない場合は,履修放棄として取り扱い,学業成績の査定を行いません。小テストなどの再試験は正当な理由がない限り認めません。30分以上の遅刻は基本的に欠席とみなします。 |
質問への対応 | 授業中および授業の前後に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |