2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 鉄筋コンクリート構造Ⅰ演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 長沼・田嶋 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜4 金曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C44M C54P |
クラス | 建築1組 、 建築2組 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 鉄筋コンクリート構造Ⅰで学習した鉄筋コンクリート構造の基礎理論およびそれを活用した構造設計法を活用し,具体的なRC造建物の構造計算演習を実践することにより,RC構造の基礎的な構造設計技術を習得する。また,構造設計情報を設計図書にまとめるプロセスを経ることにより,構造設計実務の流れを理解する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
具体的なRC造建築物を設定し,許容応力度法に基づく構造計算を毎回の授業で進め,最終的にそれらを集約することにより,設計図書を完成させる。なお,授業では各回演習の解説を前半に行い,後半は演習時間とする。演習が授業内では終わらないため,事後学習を通じて演習課題を完成させることを期待する。 |
履修条件 | 2年次までの構造系科目を履修していること。 3年次前期に鉄筋コンクリート構造Ⅰと構造力学Ⅲを履修していること。 |
授業計画
第1回 | 鉄筋コンクリート構造の構造設計/演習課題の解説 【事後学習(60分)】配布した課題冊子と回答例を読んでおく。 |
---|---|
第2回 | 構造設計の方法と構造計画 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第3回 | 設計用荷重の算定(1): 長期荷重(固定荷重,積載荷重)の算定 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第4回 | 設計用荷重の算定(2): 短期荷重(地震荷重)の算定 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第5回 | 準備計算(1): 柱軸方向力の算定 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第6回 | 準備計算(2): 骨組の剛比の算定/材料の許容応力度の算定 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第7回 | 準備計算(3): 鉛直荷重時のC,M0,Q0の算定 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第8回 | 骨組の応力計算(1): 鉛直荷重時の応力計算法(固定モーメント法) 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第9回 | 骨組の応力計算(2): 水平荷重時の応力計算法(D値法) 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第10回 | 鉄筋コンクリート造建物の各部設計(1): 鉄筋コンクリート梁 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第11回 | 鉄筋コンクリート造建物の各部設計(2): 鉄筋コンクリート柱 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第12回 | 鉄筋コンクリート造建物の各部設計(3): 鉄筋コンクリートスラブ ,小梁 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第13回 | 鉄筋コンクリート造建物の各部設計(4): 鉄筋コンクリート耐震壁 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第14回 | 鉄筋コンクリート造建物の各部設計(5): 鉄筋コンクリート基礎 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
第15回 | 配筋図の作成 【事後学習(60分)】授業内で終わらなかった課題に取り組む。 |
その他
教科書 |
白井伸明,長沼一洋,清水泰,田嶋和樹,堀川真之 『探究 鉄筋コンクリート構造 基礎から応用へ』 彰国社 2018年 第1版
講義に必要な資料を適宜配布する
|
---|---|
参考書 |
日本建築学会 『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説』 日本建築学会 2010年
日本建築学会 関東支部 『鉄筋コンクリート構造の設計』 技報堂 2002年 第5版
椛山健二,楠浩一 『ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳・許容応力度計算編』 日本建築センター 2013年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
演習課題の内容で評価する。 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ9階S904+S905 長沼一洋 naganuma.kazuhiro@nihon-u.ac.jp 田嶋和樹 tajima.kazuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 16:40 ~ 18:10
金曜 駿河台 16:40 ~ 18:10
|
学生への メッセージ |
構造設計の実務の流れを勉強できる科目です。構造系志望の学生必須の科目です。 |