2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 重枝・赤澤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ 1.応力・変形制御を合理化する構造デザイン 2.大規模構造物と風の関係に関する研究 3.低降伏点鋼を用いた履歴型鋼材ダンパーの実験および解析的研究 4.ブレース構造の耐震設計に関する解析的研究 5.過大な雪荷重下での鋼構造の崩壊挙動に関する研究 6.雪荷重の適切な評価に関する研究 その他、興味あるテーマがあれば,教員と相談してテーマ設定し研究を進めます. |
---|---|
学修到達目標 | 1年生から修得してきた建築学の知識を基礎として,さらに「研究」という教科書に書かれていない未知の問題に取り組むことで,建築学・建築構造に関する高度な素養を身に付ける. |
授業形態及び 授業方法 |
はじめに研究に必要な基礎知識(場合によっては3年生までに勉強したことの復習も)についてのゼミを行った後,各自のテーマを決め具体的な研究に入る. 適宜ミーティングを設け,進捗確認や検討方法について打ち合わせを行う. |
履修条件 | 条件としては特に設けませんが,3年生までの構造関係科目を一通り履修していることが望ましいです. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
中間発表,最終発表におけるプレゼンテーション,提出物(論文)および研究に対する真摯な姿勢などにより総合的に評価. |
---|---|
質問への対応 | 随時受け付ける |
研究室又は 連絡先 |
中島:タワー・スコラ9階S907室 nakajima.hajime@nihon-u.ac.jp 03-3259-0704 石鍋:船橋校舎9号館923A室 ishinabe.yuichiro@nihon-u.ac.jp 047-469-5630 (金曜日は基本的にタワー・スコラS907に在室.訪問希望者は事前連絡を) |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 10:00 ~ 16:00
|
学生への メッセージ |
研究は一生懸命やらなければつまらなく,やりがいも感じられないものです. 自分なりの疑問や問題意識を持ち,積極的に取り組むことが大事です. |