2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 重枝・赤澤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
・地域設計、ランドスケープ、アーバンデザインの設計計画 ・地域複合施設(例:コミュニティセンター、開放型オープンスクール、公共コンプレックス、複合型福祉施設など)の設計計画 ・集住体、住空間の研究と設計 ・デザイン論、設計方法論、プログラムと空間の研究にもとづいた設計計画 ・新しい概念に基づいたインテリアデザインや家具デザインの設計計画 |
---|---|
学修到達目標 | 今村研究室の5原則にもとづく建築家教育の目標 ・「建築家・デザイナー」を目指す ・「モチベーション」をもって自ら構想する ・「大学での設計研究」と「学外活動(オープンデスクなど)」を両立させる ・「時代の感性」を共有する ・「家具・インテリア」から「都市・ランドスケープ」まで興味を持つ |
授業形態及び 授業方法 |
全てが「建築設計」という行為を通して行うが、コミュニケーションと会話を重視した授業形態を取る。 「構想・調査」「基本計画」「最終デザイン」に至る全てのフェイズで個人指導及びワークショップを行う。 |
履修条件 | 卒業設計に至る単位を修得していること。 設計系の成績が優秀であること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
1次提出、及び最終提出の段階で評価をする。また、副指導教員の意見も十分参考に評価をする。 |
---|---|
質問への対応 | 指導の中で受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
今村雅樹研究室 駿河台 タワースコラ 8階 S818 imamura.masaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 18:00 ~ 19:00 5号館 および 南棟 今村研究室
|
学生への メッセージ |
今村研究室の5原則を忘れないで、設計に勤しむこと。 |