2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 重枝・赤澤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
空間構造および構造デザインに関する研究 (「別冊駿建」を参照のこと) |
---|---|
学修到達目標 | 幅広い分野にわたる建築学科教育科目の集大成として、総合的な学習成果を期待するものであり、各自の建築に対する問題意識の中から発意した自由な研究テーマに取り組み、卒業研究論文としてまとめる。原則として教員の指導のもとに、卒業論文の作成を行う過程のなかで、研究に対する考え方や、問題点意識に対する具体的改善・提案方法を学び、研究内容の充実度、完成度を高めることを目的としている。 |
授業形態及び 授業方法 |
原則として各自の希望を配慮して決定されたテーマに対して、教員の指導のもとに研究を進める。研究は、主に文献調査、実験、解析などを通じて進めていくことになるが、進捗状況に応じて適宜実施される教員との打ち合わせや発表会で、意見交換や指導が実施される。最終成果は公開の卒業研究発表会(各研究室主催)で発表し、指導教員により採点される。また計画系と構造系それぞれで、各研究室の優秀論文の公開審査を行い、優秀論文には賞を与えられる。 |
履修条件 | 空間構造デザインに関して興味を有していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価は、中間発表会や卒研発表会の内容、及び研究成果(卒業論文・作品)をもとに行う。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 S908室 「空間構造デザイン研究室」(03-3259-0710) |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
建築および構造、及びものづくりに対して強い関心をもつ意欲的な学生を期待している。 |