2019年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 重枝・赤澤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
都市は人びとが集まって生活する空間であるため、さまざまな機能が要求される。快適な生活を保障するため、多くの課題を解決し、新しいシステムを導入しなければならない。 本研究室では、地区レベルから都市レベルを対象にテーマを設定し、自分たちで問題点の発見、調査・分析を行い有意義な提案としてまとめることができる。 |
---|---|
学修到達目標 | 幅広い分野にわたる建築学科教育科目の集大成として、総合的な学習成果を期待するものであり、各自の建築に対する問題意識の中から発意した自由な研究テーマに取り組み、卒業研究・設計としてまとめる。この過程のなかで、研究・設計に対する考え方や、問題意識に対する具体的改善・提案方法を学び、研究・設計内容の充実度、完成度を高めることを目的としている。 |
授業形態及び 授業方法 |
いずれかの指導担当教員の指導のもとに、自主的・積極的に研究・設計を進める。中間発表会を経て、最終成果は公開の卒業研究発表会で発表し、指導教員により採点される。また、各研究室から提出された優秀論文の公開審査を行い、優秀論文には賞を与える。 |
履修条件 | 必修。規定の方法により選抜を受け、卒業研究着手を認められた学生を対象とする。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
成績は研究成果(卒業論文・作品)の内容で評価を行う。 |
---|---|
質問への対応 | 随時研究室などで対応する |
研究室又は 連絡先 |
根上(S803)、宇於崎(S804)、赤澤(S805) |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:15 ~ 13:15 タワー・スコラS804室、S805室
|
学生への メッセージ |
都市に幅広く目を向けたいと考えている人を歓迎します。研究は個人またはグループで行い、個別の相談の上、テーマや進め方を決定、指導します。設計も個別の相談の上、テーマや進め方を決定、指導します。 |