2019年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠA
英語読解の基礎力をつけよう
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 加納 奈保子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D21C |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 300語程度の身近な内容の読み物をもとに、基本的な語彙力、文法力、読解力を習得することができる。また、TOEIC L&Rの問題演習も行い、出題形式や解法に慣れることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
予習でwarm upとreading strategyを読んでおき、各ユニットで習得すべき背景知識と読解ストラテジーを理解しておく。 授業では、予習した読解ストラテジーをクラスで確認しながら、パッセージを読むトレーニングを行う。読解後は、単語やチャンクのインプット練習や、ペア・ワークやグループ・ワークによるスピーキングとライティングのアウトプット練習も行う。また、授業の後半では、TOEIC L&Rのパート5の対策をする中で、基本的な文法と語彙のさらなる強化を図る。 第2回授業以降、毎回授業の初めに予習のチェックと復習を兼ねた小テストを受ける。 授業進度は受講生の理解度に応じて修正する場合がある。 |
履修条件 | 受講生は7月9日実施予定のTOEIC L&R IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション:授業概要、評価方法、予習復習の仕方、Vocabulary (p.3)、TOEIC L&Rテスト模擬問題 【事前学習】シラバスの内容を確認の上、英語での自己紹介を準備し、授業に臨む(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおすこと(30分) |
---|---|
第2回 | Unit 1 Personality(Making hypotheses)、文法:品詞問題 【事前学習】テキスト6ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第3回 | Unit 1 Personality(Making hypotheses)、文法:品詞問題 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第4回 | TOEIC 文法問題プリント演習:品詞問題特訓、長文問題特訓 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第5回 | Unit 2 Happiness (Skimming)、文法:品詞問題 【事前学習】テキスト12ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第6回 | Unit 2 Happiness (Skimming)、文法:品詞問題 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第7回 | Unit 3 Friendship (Scanning)、文法:語法問題 【事前学習】テキスト18ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第8回 | Unit 3 Friendship (Scanning)、文法:語法問題 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第9回 | Review 1 Review of reading strategies (Making hypotheses, skimming, scanning) 【事前学習】テキスト24ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第10回 | Unit 4 Difficult Decisions (Making predictions)、文法:前置詞・接続詞・副詞 【事前学習】テキスト28ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第11回 | Unit 4 Difficult Decisions (Making predictions)、文法:前置詞・接続詞・副詞 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第12回 | Unit 5 Life-Changing Moments (Making inferences)、文法:時制 【事前学習】テキスト34ページを読み、テキストの指示の通り予習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(30分) |
第13回 | TOEIC L&R試験対策 【事前学習】文法テキストの既習範囲を説き直し、小テストに備える。(30分) 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記する。(30分) |
第14回 | Unit 5 Life-Changing Moments (Making inferences)、文法:時制 【事後学習】授業時に演習した問題を各自で解きなおし、語彙や表現を暗記すること。(60分) |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 【事前学習】既習範囲を説き直し、試験に備える。(60分) |
その他
教科書 |
Osamu Takeuchi 『A Good Read 1: Developing Strategies for Effective Reading』 Shohakusha 2017年
花田徹也 『1駅1題 新TOEIC TEST文法特急』 朝日新聞出版社 2009年
|
---|---|
参考書 |
授業で指示する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験35%、小テスト35%、TOEIC L&R IPテスト20%、授業での参加状況(質問への応答、演習や宿題への取り組みなど)10%で評価する。テストのフィードバックは実施後速やかに行う。また、授業への参加状況については、随時授業で開示する。 出席が総授業回数の 5分の 3(9回)に満たない場合は、履修放棄として取り扱い、学業成績の査定を行わない。レビューテストや小テストの再試験は正当な理由がない限り認めない。30分以上の遅刻は基本的に欠席とみなす。 |
質問への対応 | 授業で指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業で指示する。 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 08:50 ~ 12:30 講師控室もしくは教室
|
学生への メッセージ |
1年生のうちに英語の土台となる語彙や文法を総復習すると後々の伸び方が違ってきます。 科学系の興味深い記事を英語で読み、話し、聞き、考え、発表するなかでご自身の英語力アップを実感していって下さい。 |