2019年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 源 邦彦 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D21D |
クラス | 海建1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 基礎文法力、基礎語彙力を基盤に、一部理解できない単語や表現が含まれていたとしても、大意を推測できるようになる。以前と比べ速読力が改善され、速読のノウハウを用いて英文を読めるようになる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教員から指定された範囲について、指名された人が要約・全訳をし、適宜、教員が重要表現について説明する。本文理解等についての問題は、指名された人が答える。教科書の各Unitを学習後、各ユニットに関連するビデオを視聴する。授業用言語は日本語(部分的に英語)。 |
履修条件 | 受講者は12月18日(水)に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 予習:Unit1.美の世界基準をめざして――花王のReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit1.美の世界基準をめざして――花王 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
---|---|
第2回 | 予習:Unit2.世界制覇をめざしたブランド統一――パナソニックのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit2.世界制覇をめざしたブランド統一――パナソニック 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第3回 | 予習:Unit3.自動車工場と自然環境の調和――トヨタのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit3.自動車工場と自然環境の調和――トヨタ 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第4回 | 予習:Unit5.本業を活かした国際貢献――コマツのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit5.本業を活かした国際貢献――コマツ 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第5回 | 予習:Unit6.フリート戦略:アジアNo.1の航空会社にむけて――ANAのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit6.フリート戦略:アジアNo.1の航空会社にむけて――ANA 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第6回 | 予習:Unit7.付加価値サービスとスケールメリットの自動車事業――オリックスのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit7.付加価値サービスとスケールメリットの自動車事業――オリックス 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第7回 | 予習:Unit8.店舗の多様化による顧客拡大――ローソンのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit8.店舗の多様化による顧客拡大――ローソン 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第8回 | 予習:Unit9.フェアで便利なネット銀行――ソニー銀行のReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit9.フェアで便利なネット銀行――ソニー銀行 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第9回 | 予習:Unit10.統合による相乗効果を求めて――J.フロントリテイリングのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit10.統合による相乗効果を求めて――J.フロントリテイリング 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第10回 | 予習:Unit12.日本の空から世界の空へ――三菱重工業・三菱航空機のReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit12.日本の空から世界の空へ――三菱重工業・三菱航空機 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第11回 | 予習:Unit14.TOPVALU:顧客の声から生まれたブランド――イオンのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit14.TOPVALU:顧客の声から生まれたブランド――イオン 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第12回 | 予習:Unit16.和風の‘うまみ’を西洋に――キッコーマンのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit16.和風の‘うまみ’を西洋に――キッコーマン 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第13回 | 予習:Unit17.人材とともに成長する企業――キーエンスのReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit17.人材とともに成長する企業――キーエンス 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第14回 | 予習:Unit18.トレンドを見通す独自の視点――博報堂のReadingを読み(完全に理解できる必要はない)、分からない単語を調べ、発音できるようにしておく(45分) 授業:Unit18.トレンドを見通す独自の視点――博報堂 復習:授業中に扱った重要文法項目・表現を、記憶するまで音読や筆記による練習を繰り返す。リーディングについては、最初は、速読を意識し、前から順番に意味のかたまりごとにゆっくり読み進める。次に、CD音源を用い、教科書を見ながら、リスニングを通じて本文が理解できるか確認する。可能であれば、教科書を見ずにリスニングのみで本文が理解できるようになるまで訓練する。(45分) |
第15回 | 理解度確認試験と解説 |
その他
教科書 |
椋平 淳 / 桐村 亮 / Bill Benfield 『世界で活躍する日本の企業』 成美堂
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IP のスコアが反映される。 総合評価100点中60点で合格、内訳は以下のようになる: 授業参加25% 小テスト30% TOEIC L&R IP20% 理解度確認試験25% |
質問への対応 | 授業の終了後クラスにてあるいはオフィスアワーに5号館講師控え室にて |
研究室又は 連絡先 |
5号館講師控え室 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 08:30 ~ 08:50
金曜 船橋 08:30 ~ 08:50
|
学生への メッセージ |
一緒に、いい授業にしていきましょう。 |