2019年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 河口 英治 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D41B |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 重要な英文法の事項や基本5文型の理解に基づき、基礎的な英作文、英語の聴解およびコミュニケーションができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回特定の文法事項に焦点をあて、これらの文法事項を扱った文法問題を解いたり、関連した短い英文を読解することにより、これらの事項に対する理解力を高め、並べかえなどの問題を通して、基礎的な英作文演習を行う。その際リス二ングも行い聴解力を養い、コミュニケーション能力の向上を目指す。 |
履修条件 | この科目は必修科目である。 受講者は7月9日に実施予定のTOEIC L&R IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の内容、進め方、成績評価方法の説明及びTOEIC L&R テストの問題説明 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Fashion の文法説明(名詞)と問題演習 (1) 【事前学習】テキスト1ページから2ページを読んで、可算名詞と不可算名詞の違いを理解しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習すること。(30分) |
第3回 | Unit 1 Fashion の文法説明(名詞)と問題演習 (2) 【事前学習】テキスト1ページから3ページを読んで、不可算名詞の数え方および可算名詞、不可算名詞につく数量詞を理解しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習すること。 |
第4回 | Unit 1 Fashionの文法説明(名詞)と問題演習 (3) 【事前学習】テキスト3ページから5ページを読んで、練習問題の英文中の単語、熟語を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を復習し、練習問題を各自で解き直しておくこと。 (30分) |
第5回 | Unit 2 Companiesの文法説明(代名詞)と問題演習 (1) 【事前学習】テキスト6ページから7ページを読んで、人称代名詞、指示代名詞および不定代名詞を理解しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習すること。 (30分) |
第6回 | Unit 2 Companies の文法説明(代名詞)と問題演習 (2) 【事前学習】テキスト8ページから10ページを読んで、練習問題の英文中の単語、熟語を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習し、授業時に演習した問題を各自で改めて解き直しておくこと。 (30分) |
第7回 | Unit 3 Business Tripsの文法説明(自動詞・他動詞・リンキング動詞)と問題演習 (1) 【事前学習】テキスト11ページから12ページを読んで、自動詞・他動詞・リンキング動詞の違いを理解しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習すること。 (30分) |
第8回 | Unit 3 Business Tripの文法説明と問題演習 (2) 【事前学習】テキスト12ページから13ページを読んで、自動詞・他動詞を5文型との関係で理解しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を参考書等で復習し、授業時に演習した問題を各自であらためて解き直しておくこと。 (30分) |
第9回 | Unit 3 Business Tripsの文法説明と問題演習 (3) 【事前学習】テキスト14ページから15ページを読んで、練習問題の英文中の単語、熟語を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を復習し、演習した問題をあらためて解き直しておくこと。 (30分) |
第10回 | Toeic L&R IP test の問題演習 【事前学習】Toeic L&Rテストの形式について参考書等で下調べしておくこと。 (20分) 【事後学習】授業で扱った問題を各自あらためて解き直し、テストの形式に慣れておくこと。 (40分) |
第11回 | Unit 4 Transportation and Commuting の文法説明(助動詞)と問題演習 (1) 【事前学習】テキスト16ページから17ページを読んで、各助動詞を理解しておくこと。 (30分) 【事後学習】 授業時に学修したことを参考書等で復習すること。 (30分) |
第12回 | Unit 4 Transportation and Commuting の文法説明と問題演習 (2) 【事前学習】テキスト18ページから20ページを読んで、練習問題の英文中の単語、熟語を整理しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に学修した内容を復習し、演習した問題を改めて解き直しておくこと。(30分) |
第13回 | Unit 9 Restaurants and Foofの文法説明(原級・比較級・最上級)と問題演習 (1) 【事前学習】テキスト41ページから42ページを読んで、原級・比較級・最上級の用法を理解しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修したことを参考書等で復習すること。 (30分) |
第14回 | Unit 9 Restaurants and Food の文法説明 と問題演習 (2) 【事前学習】テキスト43ページから45ページを読んで、練習問題の英文中の単語、熟語を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業時に学修したことを復習し、演習した問題を改めて解き直しておくこと。 (30分) |
第15回 | 平常試験およびその解説。 |
その他
教科書 |
Robert Hickling 他 『English Grip』 金聖堂 2008年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
学期末授業時実施の平常試験が40%、毎授業時に提出してもらうタスク、小テストなどからなる平常点が40%と、7月9日に実施予定のTOEIC L&R IPテストのスコアが20%による総合評価。 原則として全授業回数の三分の一以上欠席した場合は成績評価の対象外となるので留意すること。 |
質問への対応 | 授業時に理解できないことがあった場合は、授業終了後に質問すること。 オフィスアワー:月曜日・昼休み(12時10分~13時10分)船橋校舎5号館543C室にて対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
初回授業時に指示する。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:10 船橋校舎5号館543・C室。
|
学生への メッセージ |
語学は継続することが重要。毎日予習して授業に臨むこと。 |