2019年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 水波工学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 惠藤・増田・相田 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D54B |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 海洋環境の中で特徴的な波浪の海洋建築に対する影響及び波浪の基本的な特性について,演習を通じて理解することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
海洋波の物理的特徴とそれに対応する理論を,物理現象を図解しながら解説する。また,演習を通して理論的理解を深めてもらう。 |
履修条件 | 海洋流体力学Ⅰ |
授業計画
第1回 | 講義のガイダンス 【事前学習】シラバスを良く確認し,学習達成目標,授業形態およびその方法に対応できるよう準備しておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
---|---|
第2回 | 波の定義と海洋波の分類 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第3回 | 波浪の影響;外力としての波浪 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第4回 | 波浪の影響;固定式海洋建築物における波浪の影響,浮体式海洋建築物における波浪の影響 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第5回 | 水波の理論的な取り扱い;完全流体の力学,微小振幅波の数学モデル 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第6回 | 微小振幅波;微小振幅波の数学モデル,速度ポテンシャルの解 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第7回 | 微小振幅波の諸特性1 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第8回 | 微小振幅波の諸特性2 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第9回 | 波の変形1 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第10回 | 波の変形2 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第11回 | 津波と建築物1 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第12回 | 津波と建築物2 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第13回 | 津波と建築物3 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第14回 | 実際の計算手法と解の取り扱い方 【事前学習】教科書を熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第15回 | 最終試験の実施およびその解説 【事前学習】これまでに学習した内容を再度確認した上で最終試験に臨むこと。(120分) 【事後学習】最終試験およびこれまでの学習内容を確認し理解を深めること。(120分) |
その他
教科書 |
増田光一,居駒知樹,惠藤浩朗 『海洋建築工学シリーズ 水波工学の基礎』 成山堂書店 2016年 第初版版
波の理論などの基本的な部分が取りまとめられています。また,マイクロソフト・エクセルを利用した演習問題が付随しています。
|
---|---|
参考書 |
冨永政英 『海洋波動-基礎理論と観測成果』 共立出版
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度評価70%,レポート30% |
質問への対応 | 授業終了後随時受け付ける |
研究室又は 連絡先 |
惠藤:13号館4階1342室 eto.hiroaki@nihon-u.ac.jp 相田:13号館4階1341室 aida.yasuhiro@nihon-u.ac.jp 増田:13号館4階1341室 masuda.koichi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 09:00 ~ 10:30 惠藤
火曜 船橋 16:40 ~ 17:30 相田
|
学生への メッセージ |
海洋・沿岸海域における波浪の基本的な性質を意欲的に習得しょうとする学生の受講を望む。 |