2019年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール及びインターンシップⅠ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 小林(直)・山本 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D66A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ 構造物の渦励振・ギャロッピング現象 構造物まわりの流れのシミュレーション 海流・潮流のシミュレーション タンク内の液面動揺 シェル理論とシェル構造物の振動解析 研究領域 建築工学 海洋工学 |
---|---|
学修到達目標 | 建築工学と海洋工学に関する静力学と動力学の理論及びその運動学的挙動を計算するための考え方、手法について学ぶとともに、数値シミュレーション技術を習得することができる。 |
授業形態及び 授業方法 |
授業は講義中心で行うが、プログラミングをするときには、パソコンを使っての演習となる。 |
履修条件 | 特になし。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
レポートの評価による。 |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて随時対応する |
研究室又は 連絡先 |
研究室:13号館1353 E-mail:kondo.norio@nihon-u.ac.jp Tel:047-469-5423 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |