2019年 理工学部 シラバス - まちづくり工学科
設置情報
科目名 | まちづくり地理学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 田中 絵里子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E16A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 地理学は、地域を研究対象とし地域多様性や地域的個性について研究する学問である。この授業では、まちづくりに関わる地理学的な視点や技術を身につけ、今後のまちづくりへ活かす能力を養うことを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
パワーポイントによる講義に加え、受講者による個別の地図作業や数名でのグループワーク演習を行う。 第1~8階の授業では地図の判読演習を行うので、色鉛筆を持参すること。また、第9~15階ではグループ別に演習を行うので、必要な場合にはノートPCを持参することを推奨する。 |
履修条件 | 基本的に高等学校で地理を履修していないことを前提として、基礎から授業を進める。 |
授業計画
第1回 | 授業計画と評価の説明 まちづくりにおける地理学的視点の有効性 【事前学習】中学・高校までに学んだ地理を振り返る(120分) 【事後学習】まちづくりと地理学の関係について復習する(120分) |
---|---|
第2回 | 地理学の基礎(1):地図の基礎 主題図と一般図、地形図の種類、縮尺、等高線 【事前学習】身の回りで目にする地図にはどのようなものがあるか確認する(120分) 【事後学習】地図の種類について復習する(120分) |
第3回 | 地理学の基礎(2):地図表現と地図判読 断面図、記号表現、面積、メッシュ 【事前学習】地図記号にはどのようなものがあるか確認する(60分) 【事後学習】断面図の描き方を復習する(180分) |
第4回 | 地理学の基礎(3):統計資料と地理情報システム(GIS) GISの概念、活用方法、分析手法 【事前学習】統計データの地図表現にはどのようなものがあるか確認する(120分) 【事後学習】GISの基礎について復習する(120分) |
第5回 | 地形と防災(1):中山間地域における大規模造成と土石流 【事前学習】中山間地域とはどのような地域か調べる(120分) 【事後学習】地形と土石流の関係について復習する(120分) |
第6回 | 地形と防災(2):地形図から大規模造成地を分析(地図演習) 【事前学習】土石流とは何か確認する(60分) 【事後学習】授業で実施した作図方法を復習する(180分) |
第7回 | 地形と防災(3):平野における宅地開発と液状化 【事前学習】平野とはどのような地域か調べる(120分) 【事後学習】地形と液状化の関係について復習する(120分) |
第8回 | 地形と防災(4):地形図から宅地開発地を分析(地図演習) 【事前学習】液状化とは何か確認する(60分) 【事後学習】授業で実施した作図方法を復習する(180分) |
第9回 | 地域調査(1):地域の課題抽出と整理 グループ別に地域の課題点を抽出し、整理する 【事前学習】ブレインストーミングの手法について調べる(120分) 【事後学習】課題の抽出と整理を行う(120分) |
第10回 | 地域調査(2):フィールド調査法 【事前学習】必要な情報を得るための現地調査の方法について調べる(120分) 【事後学習】現地調査で得られた情報をまとめる(120分) |
第11回 | 地域調査(3):データ分析 【事前学習】データの性質に応じた分析手法を調べる(60分) 【事後学習】必要なデータの分析を行う(180分) |
第12回 | 地域調査(4):地図作成 【事前学習】地図表現の方法を調べる(60分) 【事後学習】地図を作成する(180分) |
第13回 | 地域調査(5):発表資料の作成 【事前学習】発表に必要な資料を収集する(120分) 【事後学習】発表用の資料を作成する(120分) |
第14回 | 地域調査(6):グループ別発表と相互評価 【事前学習】発表の準備をする(180分) 【事後学習】相互評価を受けて発表資料を改善する(60分) |
第15回 | 振り返りとまとめ 演習レポートの解説 【事前学習】これまでの授業及び演習内容を見直す(120分) 【事後学習】演習と解説内容を見直す(120分) |
その他
教科書 |
必要に応じて授業内で資料を配布する
|
---|---|
参考書 |
必要に応じて授業内で適宜紹介する
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業内発表(50%)および演習レポート(50%)による総合評価 |
質問への対応 | 授業の前後で受け付けるほか、メールでも対応する |
研究室又は 連絡先 |
開講時に案内する |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
地理学は、まちづくりに役立つ基本的な見方や考え方を教えてくれます。地図が読めれば、防災まちづくりにも役立つ情報がたくさん得られます。地理学を通して、地域の課題を探し、共有し、考えるプロセスを一緒に体験しましょう。 |