2019年 理工学部 シラバス - まちづくり工学科
設置情報
科目名 | リゾート整備計画 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 天野・西山 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E52N |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 観光の発展形態であるリゾートについて,その整備計画に必要な知識,技術を習得することができる. 本科目は,リゾートの思想,歴史を学び,今後の滞在型のリゾートの在り方を学ぶとともに,リゾート整備についての計画論を習得する.地域独自の滞在型のリゾートを計画するため,その地域ごとの歴史・文化・環境を的確にとらえ,計画に反映する能力,また住民及び来訪者の要求を的確にとらえ前述の歴史・文化と総合化し,形にする能力を身につけることができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
パワーポイントと板書を使用し,講義を行う(必要資料を配布) |
履修条件 | 『観光原論』を履修していること |
授業計画
第1回 | リゾートとは(担当:天野・西山) 【事前学習】「リゾート」に関する自らの考えをまとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
---|---|
第2回 | リゾートと観光の相違(担当:天野) 【事前学習】図書館等を活用して,リゾートと観光の相違についてまとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第3回 | リゾートの発生と歴史(担当:天野) 【事前学習】図書館等を活用して,リゾートの歴史について,まとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第4回 | 世界のリゾートとその特徴1 海洋リゾート(担当:天野) 【事前学習】海洋リゾートとして想像される場所を複数挙げておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第5回 | 世界のリゾートとその特徴2 山岳リゾート(担当:天野) 【事前学習】山岳リゾートとして想像される場所を複数挙げておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第6回 | 世界のリゾートとその特徴3 その他のリゾート(担当:天野) 【事前学習】第4回および5回の講義以外で,想像されたリゾートを挙げておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第7回 | 我が国のリゾートとその特徴1(担当:西山) リゾート開発の歴史 【事前学習】図書館等を活用して,リゾート開発の歴史について 自らの考えをまとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第8回 | 我が国のリゾートとその特徴2(担当:西山) 第3セクターによるリゾート開発 【事前学習】図書館等を活用して,第3セクターについて調べておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第9回 | 我が国のリゾートとその特徴3(担当:西山) テーマパーク型のリゾート開発 【事前学習】テーマパーク型のリゾートに関する自らの考えをまとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第10回 | 我が国の温泉リゾートとその特徴1(担当:西山) 温泉リゾートの歴史 【事前学習】図書館等を活用して,温泉リゾートの歴史について,まとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第11回 | 我が国の温泉リゾートとその特徴2(担当:西山) 主な温泉リゾートとその類型 【事前学習】図書館等を活用して,温泉リゾートの歴史について,まとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第12回 | フランスの温泉リゾート(担当:天野) 【事前学習】「リゾート」に関する自らの考えをまとめておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第13回 | リゾートにおけるアクティビティと空間構成(担当:天野) 【事前学習】これまで配布したレジュメから, アクティビティに関する事項を抜き出しておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したすべてのレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第14回 | リゾートの経営(担当:天野) 【事前学習】本講義で配布したすべてのレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). 【事後学習】本講義で配布したすべてのレジュメを読み返し,復習しておくこと(2時間). |
第15回 | 平常試験及びその解説(担当:天野・西山) 【事前学習】本講義内で配布したすべてのレジュメを復習しておくこと(2時間). 【事後学習】平常試験及び解説を行った内容を復習し,理解すること(2時間). |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
毎回配布するレジュメに沿って講義を進める。最終的にこのレジュメが1冊の教科書となる。
|
成績評価の方法 及び基準 |
原則として7割以上の出席を前提とし、平常試験70%、レポート30%にて成績評価する |
質問への対応 | メールもしくはオフィスアワーに研究室にて対応 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:タワースコラ12階 S1203研究室 天野光一(amano.kouichi@nihon-u.ac.jp) 西山孝樹(nishiyama.takaki@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 タワースコラ12階 天野(S1203)研究室
|
学生への メッセージ |