2019年 理工学部 シラバス - 精密機械工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 町田 純子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G22F |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 実践的にリーディングの英語運用能力(Communicative Competence)を習得します。又同時に最低限の基礎文法知識の確認と定着や、語彙力増強、頻出英語表現を身につけることで、基礎的な英語力をブラッシュアップできます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEICの出題問題の傾向を探りながら、基礎文法、速読力、基礎読解力、基礎語彙力強化を図り、毎回、基礎からTOEICの範囲で単熟語テストを行います。又、スマホアプリ学習で教科書の基礎単語熟語の復習を行います。フィードバック方法は毎回の授業内に行います。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 事前学習 シラバス内容を確認の上授業に臨み、授業計画を確認する。(30分) 授業内容 ガイダンス(授業の進め方、評価方法、授業概要説明をする。スマホアプリ学習、E-Learnigの進め方を習得する。) 事後学習 ガイダンスのおさらいをする。12回実施予定の英単熟語確認テストの準備として、初回講義前にテキストを購入してテストに備える。(30分) |
---|---|
第2回 | 事前学習 テキストを購入し、p14~19Preliminary Lesson (Pre-test)の問題を解いて みる。語彙テスト1の準備をする。(30分) 授業内容 Preliminary Lesson (Pre-test)の問題を理解し、問題を解答できる。語彙テスト1 事後学習 Preliminary Lesson の間違えた問題を解き直す。(30分) |
第3回 | 事前学習 Unit1p26~28の問題を解いてくる。語彙テスト2の準備をする。(30分) 授業内容 Unit1リーディングの全体像や文脈を理解し、それに対応する問題を解答できる。 語彙テスト2 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。 (30分) |
第4回 | 事前学習 Unit2p33~36の問題を解いてくる。語彙テスト3の準備をする。(30分) 授業内容 Unit2、主語と述語を見つける、広告文の構成を理解する、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト3 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。 (30分) |
第5回 | 事前学習 Unit3 p41~46の問題を解いてくる。語彙テスト4の準備をする。(30分) 授業内容 Unit3 Eメールの構成、目的語と補語を理解し、対応する問題を解答できる。 語彙テスト4 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。 (30分) |
第6回 | 事前学習 Unit4 P51~54の問題を解いてくる。語彙テスト5の準備をする。(30分) 授業内容 E-Learnig で文法問題を解き、Unit4 節と句と語の違いを知り、オンラインチャットの構成を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト5 事後学習 間違えた問題を解き直す。 スマホアプリ学習をする。(30分) |
第7回 | 事前学習 Unit5 p59~62の問題を解いてくる。語彙テスト6の準備をする。(30分) 授業内容 Unit 5 名詞を理解し、告知分の種類に対応する問題を解答できる。 語彙テスト6 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。 (30分) |
第8回 | 事前学習 Unit6 p67~72の問題を解いてくる。語彙テスト7の準備をする。(30分) 授業内容 Unit 6 設問を先読みする、を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト7 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第9回 | 事前学習 Unit7 p76~80の問題を解いてくる。語彙テスト8の準備をする。(30分) 授業内容 E-Learnig で文法問題を解き、Unit7 文脈を意識する、形容詞と副詞を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト8 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第10回 | 事前学習 Unit8 p81~90の問題を解いてくる。語彙テスト9の準備をする。(30分) 授業内容 E-Learnig で文法問題を解きUnit8 動名詞とTO不定詞を理解する、を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト9 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第11回 | 事前学習 Unit9 p95~100の問題を解いてくる。語彙テスト10の準備をする。(30分) 授業内容 Unit9 分詞を説明でき、手紙の構成や特徴を理解する。それに対応する問題を 解答できる。語彙テスト10 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第12回 | 事前学習 Unit10 p105~109の問題を解いてくる。語彙テスト11の準備をする。(30分) 授業内容 Unit10 代名詞、記事構成を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト11 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第13回 | 事前学習 Unit11 p115~119の問題を解いてくる。語彙テスト12の準備をする。(30分) 授業内容 Unit11 関係代名詞、意図問題を攻略する、を理解し、それに対応する問題を解答できる。語彙テスト12 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第14回 | 事前学習 Unit12 p125~129の問題を解いてくる。 (30分) 授業内容 Unit12 接続詞と前置詞、複数パッセージを攻略する、を理解し、それに対応する問題を解答できる。 事後学習 間違えた問題を解き直す。スマホアプリ学習をする。(30分) |
第15回 | 事前学習 Unit1~Unit12までの復習をする。(30分) 授業内容 後期授業内試験と解説、学習内容のまとめ 事後学習 後期授業の学習内容を確認する。(30分) |
その他
教科書 |
濵﨑潤之輔 『『PRIMARY TRAINER FOR THE TOEIC L&R TEST』』 ゼロから始めるTOEIC L&R テスト対策 センゲージラーニング 2019年 第初版版
近畿大学語学教育教材開発研究会 『『Word Builder』』 基礎から学ぶTOEICテスト英単熟語 南雲堂 2005年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
期末テスト(44%)+12月18日実施のTOEICL&R IP(20%)+単語テスト(36%) の総合評価 |
質問への対応 | 講義中、及び講義実施時間前後に教室にて対応いたします。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
ステップアップを目指して英語学習に取り組みましょう。 |