2019年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 福島 昇 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H32C |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 本授業は、社会において口頭で表現する力、英語を聞き取り、意味をつかむ力(速読・精読)が今後ますます重要になってくるということをよく理解し、そのための英語学習の必要性を意識させる。学習内容としては、大学入学までに身につけた語彙・文法をより確実なものにしながら、さらに口頭で表現する力、Listening, Reading に必要な語彙・文法について学び、英語運用能力の基礎を身につけることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
演習方式 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 フィードバック方法 小テストのフィードバック(解説など)は授業中に行います。 |
履修条件 | *受講者は7月9日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 *予習と復習を必ず行い、疑問点は教員の説明を聞いて、さらに質問をして疑問点を解決する。 *英文音読や英語で話す際、強弱のリズム・音の連結・音の同化現象・sense group などに注意する。 |
授業計画
第1回 | 準備学習: シラバスの内容を確認しておくこと。 講義内容: ガイダンス / 授業の方針、TOEIC L&R IP、授業参画度、小テスト、理解度確認試験について説明する。出席は毎回とる。 事後学習: ガイダンスの内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
---|---|
第2回 | 準備学習: Unit 1 Home Appliances Part 1(1-5頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 1 Home Appliances Part 1(1-5頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第3回 | 準備学習: Unit 1 Home Appliances <Part 2, 5>(6-9頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 1 Home Appliances <Part 2, 5>(6-9頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第4回 | 準備学習: Unit 2 Recreation <Part 3>(10-14頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 2 Recreation <Part 3>(10-14頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第5回 | 準備学習: Unit 2 Recreation <Part 6>(15-18頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 2 Recreation <Part 6>(15-18頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第6回 | 準備学習: Unit 3 Restaurants <Part 4>(19-23頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 3 Restaurants <Part 4>(19-23頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第7回 | 準備学習: Unit 3 Restaurants <Part 7>(24-27頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 3 Restaurants <Part 7>(24-27頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第8回 | 準備学習: Unit 4 Supermarket Shopping <Part 1, 2>(28-32頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 4 Supermarket Shopping <Part 1, 2>(28-32頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第9回 | 準備学習: Unit 4 Supermarket Shopping <Part 5>(33-36頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 4 Supermarket Shopping <Part 5>(33-36頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第10回 | 準備学習: Unit 5 Housing <Part 3>(37-41頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 5 Housing <Part 3>(37-41頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第11回 | 準備学習: Unit 5 Housing <Part 6>(42-45頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 5 Housing <Part 6>(42-45頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第12回 | 準備学習: Unit 6 Business <Part 4>(46-50頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 6 Business <Part 4>(46-50頁)、小テスト 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第13回 | 準備学習: Unit 6 Business <Part 7>(51-56頁)を予習しておくこと。 講義内容: Unit 6 Business <Part 7>(51-56頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第14回 | 準備学習: 1-56頁を予習しておくこと。 講義内容: 理解度確認試験及びその解説 事後学習: 試験内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
第15回 | 準備学習: 1-56頁を予習しておくこと。 講義内容: 前期の総括(1-56頁) 事後学習: 授業内容をノートに整理し、確認しておくこと。 |
その他
教科書 |
福井美奈子ほか4名 『英語ⅠA』 頻出表現と頻出単語で攻略するTOEIC L&R TEST 成美堂 2019年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC L&R IP(20%)、授業参画度(20%)、理解度確認試験(60 %)を成績評価基準とします。欠席や遅刻が多いと単位の取得は困難になります。 出席が授業回数の三分の二に満たない場合、原則として成績評価の対象としない。30分以上の遅刻は基本的に欠席とみなす。 |
質問への対応 | 授業中および昼食時に講師室(5号館)で対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |