2019年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 品質工学及び演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 河西 英孝 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1.5 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H35D |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 品質管理/品質保証に必要な知識を身につける。 また、そのための基本的なツールとなる統計学の基礎理論と、それに基づく統計的手法を身につけ、もって品質的な問題の課題解決能力を習得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義、演習、レポート |
履修条件 | 予備知識は問わない。 |
授業計画
第1回 | 品質管理の基本的事項 復習2.5時間 |
---|---|
第2回 | 品質保証の考え方、品質マネジメントシステム 復習2.5時間 |
第3回 | 改善活動、QCストーリー 復習2.5時間 |
第4回 | 品質管理の手法(QC7つ道具、新QC7つ道具) 復習2.5時間 |
第5回 | 統計的手法(1):基本統計量、各種分布 復習2.5時間 |
第6回 | 統計的手法(2):母集団と標本、検定と推定(1) 復習2.5時間 |
第7回 | 統計的手法(3):検定と推定(2) 復習2.5時間 |
第8回 | 統計的手法(4):相関と回帰、抜取検査 復習2.5時間 |
第9回 | 統計的手法(5):実験計画法 復習2.5時間 |
第10回 | 統計的手法(6):多変量解析、重回帰分析 復習2.5時間 |
第11回 | 統計的手法(7):品質工学/タグチメソッド 復習2.5時間 |
第12回 | 統計的手法(8):MT法(1) 復習2.5時間 |
第13回 | 統計的手法(9):MT法(2) 復習2.5時間 |
第14回 | 全項目の復習とまとめ、質疑応答 予習2.5時間 |
第15回 | 平常試験及びその解説 予習2.5時間 |
その他
教科書 |
別途指示する
|
---|---|
参考書 |
内田 治 『ビジュアル品質管理の基本』 日経文庫 日本経済新聞出版社 2016年 第5版
鉄 健司 『品質管理のための統計的方法方法入門』 日科技連出版社
高橋敬子 『理工系の統計学入門』 プレアデス出版 2013年 第1版
鈴木真人 『MTシステム解析法入門』 日刊工業新聞社 2018年 第2版
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(20%)、平常試験(80%) |
質問への対応 | 授業中ならびに授業終了後に対応します |
研究室又は 連絡先 |
村松研究室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
品質管理/品質保証に関する知識は、製造業のみならずどのような分野でも社会に出たときに必須となるものです。その基本をぜひ身につけて、自ら問題解決ができる人材に育っていただきたいと思います。 |