2019年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 数学演習Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 小林 正史 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H42D |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 微分積分学の演習を通じてさらに理解を深める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書および配布した問題等で演習を行う。小テストを実施する。 |
履修条件 | 微分積分学Ⅱを受講していること。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス及び学習に必要な記号などの説明。 不定積分1:部分分数展開について演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
---|---|
第2回 | 不定積分2:有理関数の積分を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第3回 | 定積分1:微分積分の基本定理を用いる演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第4回 | 定積分2:定積分の値を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第5回 | 定積分3:広義積分の値を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第6回 | 微分積分の応用1:数列の極限、級数について演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第7回 | 微分積分の応用2:関数の近似、テイラー展開について演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第8回 | 微分積分の応用3:不定形の極限、曲線の長さの値を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第9回 | 偏微分法1:2変数関数の偏微分について演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第10回 | 偏微分法2: 2変数関数の極値を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第11回 | 偏微分法2: 陰関数の極値、条件付極値を求められるようにする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第12回 | 重積分1:重積分の値を求める演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第13回 | 重積分2:極座標による重積分について演習をする。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第14回 | 総合演習1:これまで学んだことを復習する。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
第15回 | 総合演習2:これまで学んだことを復習する。 【事後学習】演習中に解くように指示された問題で時間内に解けなかったものを解く。返却された小テストを見直し、理解できないところがあれば、教科書、ノートを参照して、理解する。(60分) |
その他
教科書 |
矢野健太郎、石原繁 『微分積分 改訂版』 裳華房 2013年 第22版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
毎回実施する小テストの結果による。ただし、4回以上無断欠席すると、単位を取得できない。 |
質問への対応 | 随時受け付けるが、演習中または演習直後が望ましい。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎8号館846B |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:30 ~ 13:10
金曜 船橋 12:30 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
熱意を持って取り組むことを期待する。 |