2019年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 |
航空宇宙工学特殊講義Ⅱ
Special lecture: US Aviation History and Propulsion System
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | Bade Shrestha | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H44C |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | A brief history of the aviation in the United States is presented. The World First Flight by Wright brothers and subsequence development of aviation, followed by rapid expansion during World Wars are discussed. The current and recent design and manufacturing companies in aviation and space industries including futuristic planes and power plants are covered at the end. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
パワーポイントによる講義 |
履修条件 | 航空宇宙工学に関する用語(英語)が聴き取れること |
授業計画
第1回 | 【事前学習】航空宇宙工学に関する英単語を予習しておくこと。(120分) 講義概要説明,アメリカの大学における研究と学びの紹介 Wright Brothers and Early Development 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Pre World War II Period of Innovations 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第3回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) World War II Planes: Part 1. German Planes, Part 2. Allied Force Planes 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第4回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Post War Planes and Cold War Period Development 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第5回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Plane Design and Manufacturer: McDennell Douglas/General Dynamics 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第6回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Plane Design and Manufacturer: Lockheed Martin/Northrop Grumman 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第7回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Plane Design and Manufacturer: Boeing 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第8回 | 【事前学習】授業1-7回の復習をしておくこと。(120分) 中間試験 【事後学習】試験の問いについて振り返り,学⽣間で議論しておくこと。(120分) |
第9回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Engine and Propulsion Development: GE/Pratt Whitney/Honey Well 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第10回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Rotary Aircraft Development and Companies: Bell, Augusta, Sikorsky 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第11回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Small Plane Design and Manufacuruers; Cessan, Cirrus, Beechcraft 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第12回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) NASA (National Aeronautics and Space Administration) 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第13回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Commercial Space Company Development of Recent Years: Space X, Blue Origin, Boeing, Virgin Galactic 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第14回 | 【事前学習】講義で扱うに話題に関する自主学習をしておくこと。(120分) Future Planes and Power Plants; A Overlook and Discussion 【事後学習】講義内容を学⽣間で議論し互いに説明できるようにしておくこと。(120分) |
第15回 | 【事前学習】授業9-14回の復習をしておくこと。(120分) 平常試験 【事後学習】試験の問いについて振り返り,学⽣間で議論しておくこと。(120分) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験100%(中間試験 50%,平常試験 50%) |
質問への対応 | |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎3号館336B室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |