2019年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 村松・出井 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H64A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
個々の構成粒子の運動は単純でも,集団となると予想外に複雑な挙動(ダイナミックス)を示す現象は身近に数多く存在する.本研究では,流体力学・熱力学・統計力学の法則を駆使し,実験・理論・シミュレーションの3手法を用いて,自然界で見られる様々な複雑な現象のメカニズムを解明するとともに,工学への応用を目指す.現在の主な研究テーマは「破壊の制御」,「非ニュートン流体のレオロジー」,「パターン形成の物理」であるが,皆さんからの積極的な研究提案も歓迎する. |
---|---|
学修到達目標 | 学生にとって未知の事項を含む研究課題に自主的,積極的に取り組むことによって,技術者に必要な自主性,先取性,総合性を養い,新しい科学技術の発展に対処できる技術者としての素養を身につける. |
授業形態及び 授業方法 |
研究目標,年間計画をたて,それにそって研究活動を進めていく.研究の進捗状況は,毎週の研究室での発表会,報告書の提出などにより確認する. |
履修条件 | 必修科目.卒業研究着手条件を満足していること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
出席,研究経過の報告会及び報告書,卒業研究の理解度及び達成度による総合評価. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎1号館3階131A室 e-mail : nakahara.akio_AT_nihon-u.ac.jp (_AT_を@に変えてください) http://www.phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp/~nakahara |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:15 ~ 13:15 1号館3階131A室
木曜 船橋 12:15 ~ 13:15 1号館3階131A室
金曜 船橋 12:15 ~ 13:15 1号館3階131A室
|
学生への メッセージ |
航空宇宙工学科での学習の集大成です.積極的に研究,勉学に取り組む態度を期待します. |