2019年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | コンピュータアルゴリズム | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 戸田・大貫 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜3 水曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I33M I34N |
クラス | A 、 B | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | アルゴリズム(問題の解法)は,コンピュータにおけるデータ処理の基盤となる概念である.本授業では,アルゴリズムをコンピュータで処理できる手続きにおきかえる論理的思考力の基礎を習得する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
演習室にてコンピュータを使用する演習形式. プログラミングツールとして数値解析ソフトウェア「MATLAB」を使用する. |
履修条件 | 2年次前期設置科目「コンピュータプログラミング」を履修していると理解が早い. |
授業計画
第1回 | 15回の授業実施の概要について把握. 授業形態および授業方,演習・課題レポートの提出方法について把握する. MATLABにおける変数や演算方法について学ぶ(1). シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと. 【事後学習】配布資料をよく読み,次回の授業に備える.(60分) |
---|---|
第2回 | MATLABにおける変数や演算方法について学ぶ(2). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習をする.(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える.(30分) |
第3回 | ベクトルや行列の表現および基本的な演算法について学ぶ. 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第4回 | 分岐と繰り返し構造を用いたアルゴリズムについて演習する. 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第5回 | 連立方程式の解法について演習する. 2次元グラフィックス関数を用いて可視化する方法を演習する. 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第6回 | 3次元グラフィックス関数を用いた物理現象の可視化について演習する(1). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第7回 | 3次元グラフィックス関数を用いた物理現象の可視化について演習する(2). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第8回 | 非線形方程式の解法について演習する(1). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第9回 | 非線形方程式の解法について演習する(2). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第10回 | ソーティングアルゴリズムについて演習する(1). 【事前学習】事前に配布された資料を読み予習をする.(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える.(30分) |
第11回 | ソーティングアルゴリズムについて演習する(2) 【事前学習】事前に配布された資料を読み予習をする.(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える.(30分) |
第12回 | 最小2乗法について演習する. 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第13回 | 最急降下法について演習する(1). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第14回 | 最急降下法について演習する(2). 【事前学習】前回配布された資料を読み予習する。(30分) 【事後学習】配布資料をよく読み、次回の授業に備える。(30分) |
第15回 | 平常試験及びその解説. 【事前学習】これまでの全ての演習をよく復習しておくこと。(60分) |
その他
教科書 |
毎回授業にて講義資料および演習課題を配布する.
|
---|---|
参考書 |
奥野貴俊, 中島弘史 『MATLABではじめるプログラミング教室』 コロナ社 2017年 第1版
青山貴伸, 蔵本一峰, 森口肇 『最新使える! MATLAB第2版』 講談社 2016年 第2版
高井信勝 『 『MATLAB画像処理入門』 工学社 2013年 第1版』 I/O BOOKS 第2版
|
成績評価の方法 及び基準 |
試験(30%)、課題レポート・演習(70%) |
質問への対応 | 随時対応する. |
研究室又は 連絡先 |
研究室: 駿河台校舎 タワースコラ16階 S1613 Tel.:03-3259-0791 |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
本授業を通して,学生一人一人が自ら考え深め,論理的に思考し表現する力を伸ばして欲しい. |