2019年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠA
身近なテーマの英文に触れながら、英語の基礎力と読解力を向上させる。
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 安田 比呂志 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | I52A |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 既習文法項目の整理・確認を行うとともに、身近な話題を扱う英字新聞の記事の大意把握や精読を通して、英語の基礎力を向上させながら、より実践的な読解力を向上させることができる。同時に、日本の様々な状況への洞察を深めながら、自分の意見を英語で発信できるようになる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
(演習)毎回授業の前半に『FACTBOOK』を1章ずつ進め、後半には『現代日本』を2回の授業で1章のペースで進める。授業は4名から6名のグループによる共同学習の形態で行う。授業計画に示されている範囲の内容に関して、グループ内で各自が予習の段階で分からなかった点を質問し合い、辞書や参考書を活用しながら教え合う。その後、音読と和訳で内容の再確認を行う。尚、時間が許せば、『現代日本』で読んだ記事を英語で要約したり、自分たちの意見を英語でまとめたりして発表し合い、英語で意見を交換する機会も持ちたい。 |
履修条件 | 受講者は7月9日実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務である。また、e-learningを活用すること。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(授業の目的と進め方)。TOEIC対策講座(1):TOEICとは何か~英語を取り巻く社会の状況。 事前学習:『FACTBOOK』:6頁~9頁を読んで理解する(90分)・事後学習:TOEICの内容および対策についてまとめておく(30分) |
---|---|
第2回 | 『FACTBOOK』:第1章・第2章(文型1・2)。『現代日本』:Chapter 1. スマホ中毒。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:10頁~13頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第3回 | 『FACTBOOK』:第3章(文型3)・Plus文型。『現代日本』:Chapter 1. スマホ中毒。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:14頁~17頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(10頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第4回 | 『FACTBOOK』:第4章・第5章(時を表す表現1・2)。『現代日本』:Chapter 2. 将棋と人工知能。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:18頁~21頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第5回 | 『FACTBOOK』:第6章・7章(完了形1・2)。『現代日本』:Chapter 2. 将棋と人工知能。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:22頁~25頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(16頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第6回 | 『FACTBOOK』:第8章・第9章(助動詞1・2)。『現代日本』:Chapter 3. 日本の人口減少とIT革命。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:26頁~29頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第7回 | 『FACTBOOK』:第10章(助動詞3)。『現代日本』:Chapter 3. 日本の人口減少とIT革命。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:30頁~31頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(22頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第8回 | 『FACTBOOK』:第11章・第12章(受動態1・2)。『現代日本』:Chapter 4. 保育所建設と地域住民。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:32頁~35頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第9回 | 『FACTBOOK』:第13章・第14章(不定詞1・2)。『現代日本』:Chapter 4. 保育所建設と地域住民。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:36頁~39頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(28頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第10回 | 『FACTBOOK』:第15章(不定詞3)・Plus(不定詞)。『現代日本』:Chapter 5. 若者と高齢者の対立。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:40頁~43頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第11回 | 『FACTBOOK』:第16章・第17章(動名詞1・2)。『現代日本』:Chapter 5. 若者と高齢者の対立。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:44頁~47頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(34頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第12回 | TOEIC対策講座(2)TOEIC L&Rの問題演習と解説 事前学習:図書館等にある問題集などを実際に見ながら、TOEICの出題形式について確認しておく。(90分)・事後学習:演習で使った問題の内容・語彙・表現などを確認する。(30分) |
第13回 | 『FACTBOOK』:第18章・第19章・(分詞1・2)・Plus(分詞)。『現代日本』:Chapter 6. ひきこもりの人を社会へ。語彙、大意把握。 事前学習:『FACTBOOK』:48頁~33頁を読み、問題を解く。『現代日本』:語彙を調べ、本文を読んで大意をつかんだ後、精読をする(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第14回 | 『FACTBOOK』:第20章・第21章・第22章(比較1・2・3)。『現代日本』:Chapter 6. ひきこもりの人を社会へ。精読、英作文。 事前学習:『FACTBOOK』:54頁~59頁を読み、問題を解く。『現代日本』:本文を精読し、英作文(40頁)を行う(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第15回 | 平常試験及びその解説 事前学習:平常試験のための準備として、これまでに授業で学んだ事柄を復習しておく。(120分)・事後学習:試験問題の内容・語彙・表現の確認。(30分) |
その他
教科書 |
桐原書店編集部 『総合英語FACTBOOK English Grammar [Advanced]』 桐原書店 2018年 第1版
渡邉秀樹、大森文子 『ニュースメディアで読み解く現代日本』 松柏社 2019年 第1版
『総合英語FACTBOOK』は、「英語を話すための英文法」として編纂された大西泰斗・ポール・マクベイ著『総合英語FACTBOOK これからの英文法』(桐原書店、2017)に準拠した問題集。『ニュースメディアで読み解く現代日本』は、 英字新聞の記事の読解を通して、日本の社会を取り巻く様々な話題に触れ、自分が生きる世界をより深く理解することを可能にするとともに、様々な分野で使われている語彙や表現を習得し、英語の読解力を向上させることも可能にするテキスト。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(30%)、定期試験(50%)、TOEIC L&R IPテスト(20%)を総合して評価する。予習をしていない場合には平常点はつかない。また、全授業の3分の1以上を欠席した場合には単位は与えられない。 |
質問への対応 | 授業中に理解できないところがあった場合、質問内容を整理し、授業終了後に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に紹介する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
英語は言葉なので、積極的な発話が不可欠である。授業を受ける前に必ず予習をし、授業中には積極的な発言を期待する。また、様々な事柄に関して普段から関心や自分の意見を持つように努めて欲しい。英和辞典は必ず持参すること。 |