2019年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 小野・大貫 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
計測工学 主な研究テーマ: (1)Neural Network, Fazzy, Image Processingによる火災検知システム (2)高速自動車道路トンネル内の照明環境と安全性に関する研究 (3)3次元CGによる道路照明の視環境評価と安全性に関する研究 (4)医用画像処理 (5)視環境計測 (6)高齢者の生活の安全性と癒しに関する計測 (7)マルチセンサによる介護施設の看視システムに関する研究 (8)霧発生時における視認性に関する研究ー高速道路、風車を対象としてー (9)消霧に関する研究 (10)LED光源による霧発生時の視程測定システムに関する研究 (11)鉄道の遅延時間短縮に関する研究 (12)睡眠時無呼吸症候群の判別支援に関する研究 (13)画像処理による初期火災の解析 (14)LED照明に関する基礎研究 (15)照明環境デザイン(屋内照明設計、ライトアップなど) |
---|---|
学修到達目標 | 研究テーマを進めるにあたり、文献調査、実験方法の検討、纏め方等について、ディスカッションを行いながら理解し、卒業論文として完成することを目標とする。 |
授業形態及び 授業方法 |
実験、文献調査、ディスカッション、研究室内での発表等を通じて理解度を深めるとともに一つの成果を出すためのプロセスや纏め方を習得する。 |
履修条件 | 必修 卒業研究着手条件を満足し、着手のためのルールに則ること |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究態度、研究成果、進捗度などを総合的に判断する |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 タワースコラ S1611室 Tel 03-3259-0761 E-mail ono.takashi30@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 18:00 ~ 19:00 タワースコラ S1611室
|
学生への メッセージ |
研究に対する自己意識を高め、自ら進んで考える力を付けるよう努力すること |