2019年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 小野・大貫 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ: (1)非接触超音波励振による液体の濡れ性・含浸の改善 (2)流水式超音波洗浄装置の開発 (3)強力空中超音波を利用した液滴の非接触霧化 (4)骨伝導を利用した補聴器の開発 (5)格子モード方形たわみ振動板型空中超音波音源の開発 (6)スピーカを用いた音響環境の創出 (7)超音波複合振動体による穴あけ加工 (8)剛壁一体型縞モード矩形振動板型空中超音波音源の開発 (9)超音波複合振動体による異種金属の接合 (10)超音波複合振動源の開発 (11)空中超音波による煙霧質の凝集促進 (12)強力な空中超音波センサーの開発 研究領域: 電子応用計測、超音波工学、画像情報処理、音響工学 |
---|---|
学修到達目標 | 研究計画に基づいて研究を実施し,最後に卒業研究の成果発表を行い、学位論文を作成する。 |
授業形態及び 授業方法 |
研究に対するディスカッションや検討を行い,以後の研究の進め方に対してアドバイスする。 年間に数回の卒業研究中間発表会を行う。 |
履修条件 | 必修科目であり、電気工学の全般的な知識が求められる。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究への取組み姿勢、研究の完成度 |
---|---|
質問への対応 | 随時対応する |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ16階 S1609号室 miura.hikaru@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
研究に対する意欲・姿勢を重視する。 |