2019年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 小野・大貫 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
情報通信システム工学 【研究テーマ】 ・クラウドを用いた在宅医療/医療連携システム ・吸入療法支援のためのクラウド型在宅療連携モデル化 ・次世代型吸入デバイスのIoT化 ・喘息症状のIoT化 ・IoT/オープンデータによる増悪予知 ・Webアプリケーションによるオープンデータの可視化 |
---|---|
学修到達目標 | 研究テーマの社会的・学術的背景,実験方法,結果と考察を理解し発表することができる.また卒業研究を通して,自ら問題を発見し解決する能力だけでなく,協働力やコミュニケーション能力を身につけることができる. |
授業形態及び 授業方法 |
教員と随時ディスカッションを行いながら,研究を進める.また研究室全体で週一度の進捗報告や発表会を通して,研究室内での情報共有を行いながら効率よく研究を進める. |
履修条件 | 必修科目。コンピュータやプログラミングに興味があることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日頃の研究態度や進捗具合、研究成果から総合的に評価する. |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて随時対応する. |
研究室又は 連絡先 |
研究室: 駿河台校舎理工学部タワースコラ15F 1505 03-3259-0791 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 13:20 ~ 14:50
土曜 駿河台 13:20 ~ 14:50
|
学生への メッセージ |
主体的に取り組むことで,自分で問題を発見し解決する力を身につけてほしい. |