2019年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 河口 英治 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J13A |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英文を正しく理解するために必要な英文法の知識に基づき、テキスト中の文法事項や語彙、基本的な英語の文型等を理解でき、テキストの英文を精読することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキストでとりあげる英文を必ず予習してきてもらった上で、読解の鍵となる文法事項や重要な単語などに ついての質問に答えてもらった後に、解説を加えながら授業を進めていく。その際、基本5文型などの再確認も行うこととする。また各章の練習問題では、4択の文法問題などTOEIC L&R IP テストを意識した問題演習を行う。 |
履修条件 | この科目は必修科目です。受講生は7月9日に実施予定のTOEIC L&R IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業内容、授業の進め方、成績評価方法の説明及びTOEIC L&R IPの説明 |
---|---|
第2回 | Lesson 1 Cherry Blossoms 本文読解・文法説明(1) 【事前学習】テキスト6ページから7ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第3回 | Lesson 1 Cherry Blossoms 本文読解・文法説明・問題演習 (2) 【事前学習】テキスト6ページから7ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第4回 | Lesson 2 Names 本文読解・文法説明 (1) 【事前学習】テキスト10ページから11ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第5回 | Lesson 2 Names 本文読解・文法説明・問題演習 (2) 【事前学習】テキスト12ページから13ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第6回 | Lesson 4 Employment 本文読解・文法説明 (1) 【事前学習】テキスト18ページから19ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第7回 | Lesson 4 Employment 本文読解・文法説明・問題演習 (2) 【事前学習】テキスト20ページから21ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第8回 | Lesson 5 Movies 本文読解・文法説明 (1) 【事前学習】テキスト22ページから23ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第9回 | Lesson 5 Movies 本文読解・文法説明・問題演習 (2) 【事前学習】テキスト24ページから25ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第10回 | Lesson 7 Shaking Hands 本文読解・文法説明 (1) 【事前学習】テキスト30ページから31ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第11回 | Lesson 7 Shaking Hands 本文読解・文法説明・問題演習 (2) 【事前学習】テキスト32ページから33ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第12回 | TOEIC L&R IP テストの問題演習 【事前学習】TOEIC L&Rテストの問題形式を参考書などであらかじめ調べ、その形式を理解しておくこと。 (20分) 【事後学習】授業時に扱った演習問題を各自あらためて解き直し、形式に慣れておくこと。 (40分) |
第13回 | Lesson 8 Job Hopping 本文読解・文法説明 (1) 【事前学習】テキスト34ページから35ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に読解した英文の構造をあらためて見直しておくこと。 (30分) |
第14回 | Lesson 8 Job Hopping 本文読解・文法説明と問題演習 (2) 事前学習】テキスト36ページから37ページをよみ、本文に出てくる単語、熟語、文法事項等を整理しておくこと。 (30分) 【事後学習】授業で扱った語彙、単語等を復習し、授業時に行った問題をあらためて各自解き直してみること。 (30分) |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
Joshua Cohen他 『Spotlight on America and Japan』 南雲堂 2012年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
学期末授業時実施の平常試験が40%、毎授業時に提出してもらうタスク、小テストなどからなる平常点が40%、7月9日に実施予定のTOEIC L&R IP テストのスコアが20%とによる総合評価。 原則として全授業回数の三分の一以上欠席した場合は、成績評価の対象外となるので留意すること。 |
質問への対応 | 授業終了後およびオフィスアワー:月曜日・昼休み(12時10分~13時10分)船橋校舎5号館543C室 |
研究室又は 連絡先 |
初回授業時に指示する。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:10 船橋校舎5号館543C室。
|
学生への メッセージ |
語学は継続して行うことが重要。毎回、予習をして授業に臨むこと。 |