2019年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J13E |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | この授業では英語IAで学修したことをふまえて、比較的まとまった量の英文を読みながら、より実践的な読解力と語彙力を身に着けることができる。英文の構造や特徴の理解し、国内外で起きている様々な出来事への興味関心などを養うことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
出欠確認をして宿題をチェックしたあと、単語テストを行います。それからリーディング演習に入ります。英文を読むときの基本は左から右に読んでいくことです。大雑把に意味をとらえたうえで、構文の取り方、関係代名詞や時制の問題点、単語の意味のどれを選ぶかといった文法ポイントをおさえていきます。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | ・授業概要、評価評価、予習復習、小テスト等についての説明 ・TOEIC Listening and Reading Test (TOEIC L&R) についての説明 ・Lesson 7: History/Civil Rights: "Black Like Me" 【事前学習】Lesson 7の本文を読み、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
---|---|
第2回 | Lesson 7: History/Civil Rights: "Black Like Me" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 7の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第3回 | Lesson 8: Employment: "The Future of Work" 【事前学習】Lesson 8 の本文を読み、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第4回 | Lesson 8: Employment: "The Future of Work" 【事前学習】前々回の授業内容を踏まえて、Lesson 8の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第5回 | Lesson 9: Crime: "Ferdinand Demara" 【事前学習】Lesson 9 の本文を読み、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第6回 | Lesson 9: Crime: "Ferdinand Demara" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 9の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第7回 | Lesson 10: Education: "Two Trends" 【事前学習】Lesson 10 の本文を読み、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第8回 | Lesson 10: Education: "Two Trends" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 10の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第9回 | Lesson 11: Marine Biology: "A Whale of a Problem" 【事前学習】Lesson 11 の本文を読み、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第10回 | Lesson 11: Marine Biology: "A Whale of a Problem" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 10の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第11回 | Lesson 12: Psychology: "Painful Memories" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 10の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第12回 | Lesson 12: Psychology: "Painful Memories" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 10の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第13回 | Lesson 13: Psychology: "Totally Awesome" 【事前学習】前回の授業内容を踏まえて、Lesson 10の問題演習を行うこと。(30分) 【事後学習】授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第14回 | 理解度確認試験とその解説 【事前学習】Lesson 7~13の内容をよく復習しておくこと。(120分) |
第15回 | テスト返却、訳文テストとその解説 |
その他
教科書 |
Jim Knudsen 『Readers' Forum: Preface ―Simply English』 南雲堂 2017年
TEX加藤 『TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ』 朝日新聞出版社 2017年
前期のテキストを継続して使用します。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。具体的には、理解度確認試験40%、普段点40%、TOEIC L&R IPのスコア20%で評価する。なお、授業回数の1/3以上を欠席した場合は成績を評価しない。 |
質問への対応 | 授業中に指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |