2019年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 芦澤・岩田 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J61A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
電子材料・電子デバイスおよびシステムの研究 特に、表面プラズモン、磁気表面プラズモン効果、磁性材料、磁気センサ研究。 |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究に必要な素養を身につけることができる。自ら積極的に人数での勉学の場を活用することで、主体性を持ち、問題意識を持った物事の見方が身につく。 |
授業形態及び 授業方法 |
実験の体験、討論、発表会、先輩との交流等を通じて行う。 |
履修条件 | 特になし |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
討論内容及びレポート |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
研究室 422室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15 4号館422室 芦澤
|
学生への メッセージ |
先輩と一緒に仲良くなって,実力を付けながら楽しめます。 |