2019年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 今池・岩田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J66A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
電子材料・電子デバイスおよびシステムに関する研究 特に、表面プラズモン、磁気表面プラズモン効果、磁性材料、磁気センサ。 |
---|---|
学修到達目標 | 研究課題に自主的、積極的に取り組むことによって科学技術の発展に対処できる技術者としての素養である自主性、論理的思考力、コミュニケーション力、実験遂行力、考察力、プレゼンテーション能力、論文記述力を身につけることができる。自ら文献を調査し、研究の背景及び目的を理解し、実験を計画・実行し、結果をまとめ、考察して結論付け、発表する、論文にまとめるという一連の研究プロセスを体得できる。 |
授業形態及び 授業方法 |
定期的な打ち合わせや研究発表にて進捗を報告しつつ、教員や大学院生、卒論生と議論を行い、実験を遂行する。 |
履修条件 | 卒業着手条件を満足していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究活動における自主性、研究の進め方、理解度、議論、学会発表、論文等による総合評価 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
研究室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 09:00 ~ 10:00 422室
|
学生への メッセージ |
本気で取り組むほど真の楽しい部分が見えてきます。自身の成長もわかります。 |